コンテンツへスキップ

4

前日に白谷雲水峡1日ツアーへご参加いただいたおふたりと、この日は宮之浦岳ツアーへ行ってきました。

2日目は太鼓岩から眺めた九州最高峰を目指します。

屋久島屈指のロングルートを、風景を眺めながらたくさん歩いていただきました。

ハリギリの大木

花之江河

投石平

翁岳

宮之浦岳山頂

無事に宮之浦岳山頂まで到着できました。
風があったので雲の流れが速く、景色がどんどん変わっていきます。

永田岳を望む

しばらく天気待ちしていると、屋久島の標高ナンバー2の永田岳が顔をのぞかせてくれました。

晴天と展望に恵まれた2日間でしたね。

ひとり旅で屋久島までお越しいただいた方と、宮之浦岳ツアーへ行ってきました。

何度か屋久島までお越しいただいているそうで、今回は九州最高峰を目指していただくことになりました。

モミやツガの巨木の目立つ森を抜けて、屋久島のてっぺんを制覇すべくたくさん歩いていただきました。

淀川小屋近くの森

花之江河

ロープ場

花崗岩の大岩

宮之浦岳山頂

無事に宮之浦岳山頂まで到着できました。
結局最後まで宮之浦岳山頂の姿や山々の風景は拝めずじまいでしたが、こんな日もあります。

今まで経験された登山としては最長距離の山行となったそうでしたが、最後まで力強く歩いていただけました。

ひとり旅で屋久島までお越しの方に、宮之浦岳ツアーへご参加いただきました。

屋久島へは2回目のご来島だそうで、前回は縄文杉と白谷雲水峡の太鼓岩と定番コースへ行かれたそうです。
今回は屋久島最高峰を目指していただくことになりました。

この日、登っているあいだに屋久島も梅雨明けをむかえました。
気持ちいい風が吹き、絶好の登山日和となった1日でした。

淀川橋

ロープ場

安房岳

宮之浦岳を一望

宮之浦岳山頂

順調に宮之浦岳山頂へ到着!
この日は360度景色を見渡せる、素晴らしい景色が待っていました。

淀川で休憩

帰路に余裕があったので、淀川で休憩をしていきました。
たくさん歩いて疲れた足に、川の冷えた水が気持ちがよかったですね。

翌日も引き続き、白谷雲水峡1日ツアーでご一緒しました。

去年の秋ごろに縄文杉までご案内した方に、宮之浦岳ツアーへご参加いただきました。

屋久島のシンボルを見た次は屋久島最高峰へ。

屋久杉、モミ、ツガの巨木が立ち並ぶ森を抜けて、九州の一番高いところを目指します。

屋久杉

投石平

ヤクシマシャクナゲ

ヤクシマシャクナゲが早くも開花を迎えています。
この日で宮之浦岳日帰りコースは8分咲きくらいの印象でした。

奥岳の展望

宮之浦岳山頂

途中で季節外れの霰に降られたりもしましたが、無事に宮之浦岳登頂成功しました!
森林限界を抜けてからは雲との競争になりましたが、展望が開けているタイミングに間に合いました。

種子島やトカラ列島の島々も眺められる、素晴らしい景色を見せていただけました。
次は奥様も一緒にまた屋久島までお越しくださいね。

2

この2日間ご一緒しているご夫婦に3日目は、宮之浦岳ツアーへご参加いただきました。

3年前は悪天候のため予定変更となりましたが、今度こそ九州最高峰を目指します。

歩き始めは雨模様。天候回復を信じて進んでいきます。

ハリギリ

ロープ場を下る

黒味岳

ヤクシマミツバツツジ

ヤクシマミツバツツジが満開を迎えています。
今年はどの種類も花が多いです。

宮之浦岳山頂

宮之浦岳山頂にたどり着くと、一気に雲が流れて晴れ間が。永田岳が顔を見せました。
この景色の変わりようには本当に驚きでした。

スタート時はどうなることかと思いましたが、3年越しに素晴らしい景色を見ていただくことができました。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧