コンテンツへスキップ

前日の黒味岳に引き続き、2日目は白谷雲水峡1日ツアーへご参加いただきました。

この日はお知り合いの方も合流して太鼓岩を目指します。
今年はヤマザクラの開花が遅くなったのでちょうどいい見ごろとなりそうです。

苔の世界をじっくりと堪能しながら、太鼓岩の大展望ヘ進んでいきました。

楠川歩道

切り株上更新

白谷川

苔むす森

屋久杉の切り株

太鼓岩

太鼓岩からの景色も申し分ないものでしたね。
足元の森のヤマザクラの開花も始まりだし色づきはじめました。

木漏れ日が差し込む森と太鼓岩の絶景を楽しむことができた1日となりました。

2年前に縄文杉と白谷雲水峡をご案内した方が、お知り合いを連れてひさびさに屋久島まで遊びに来ていただきました。

まずは前回ご案内した時にお話した時から気になっていたという黒味岳ヘおひとりでチャレンジ。

屋久杉やモミやツガの巨木が立ち並ぶ森を進み、山頂からの絶景を目指します。

苔を撮影

花之江河

ロープ場を登る

黒味岳山頂

黒味岳山頂

順調に黒味岳山頂へ到着!
風は少々強かったですが、宮之浦岳や雲が流れると永田岳も目前に眺めることができました。

目標にしていた山頂の光景はいかがだったでしょうか。

翌日はお知り合いと一緒に白谷雲水峡の太鼓岩を目指します。

前日の縄文杉ツアーに引き続き、この日は別行動のおひとりでフリースタイル1日ツアーへご参加いただきました。

6年前に初めてご案内した際に行った西部林道の森歩きヘ、この日はエリアを変えてご案内いたしました。

日差しが暖かな中、ヤクシカやヤクシマザルをじっくりと観察しながら照葉樹の森を歩いていただきます。

ガジュマル

口永良部島を望む

ガジュマル

西部林道を一望

素晴らしい晴天のもと、この日はあまりたくさんは歩かずに森の中で過ごしていただきました。

宮之浦岳へのチャレンジ、あらためてお待ちしていますね。

2

何度も屋久島まで足を運んでいただいている方に久々にツアーへご参加いただきました。
今回は初めて屋久島へ来島いただいたときに参加いただいた白谷雲水峡1日貸切ツアーへ行ってきました。

前日の雨の影響で沢は増水気味でしたが、天気自体は良好。

どこまでもしっとりとした森を眺めながら太鼓岩を目指しました。

楠川歩道

くぐり杉

苔むす森

苔を撮影

太鼓岩

太鼓岩ヘたどり着くころにはガスも流れ始め、展望も良好でした。

数年ぶりに眺めた屋久島の森の様子はいかがだったでしょうか。

4

前年に白谷雲水峡をご案内したご夫婦に、縄文杉1泊2日貸切ツアーへご参加いただきました。

今回はAコース(荒川登山口~縄文杉~荒川登山口)へのご参加で、縄文杉までの道のりをじっくりと味わっていただきます。

登山客の少ない静かな時間帯の森をゆっくりと進みました。

トロッコ道の屋久杉の切り株

ウィルソン株

屋久杉の巨樹

縄文杉

縄文杉まで無事に到着!
最初の対面は霧に包まれた姿となりました。

高塚避難小屋のテント場

宿泊は高塚避難小屋ちかくでテント泊をしました。
思いのほかゆっくりと休んでいただけたようです。

朝日に染まる縄文杉

未明に強めの雨に降られましたが、早朝はすっきりと晴れ模様。
朝日に染まった縄文杉も見事でしたね。

縄文杉の南デッキ

屋久杉に触れる

沢で昼食休憩

日帰りで歩くことが大半なコースをあえて時間をかけてゆっくりと森歩きを堪能いただきました。
盛りだくさんな2日間いかがだったでしょうか。

翌日も屋久島出発までの時間を使って西部林道をご案内いたします。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧