コンテンツへスキップ

フリースタイル1日ツアーへご参加いただいた方を、龍神杉までご案内いたしました。

龍神杉はあまり知名度の高くないのですが、迫力のある、実にみごとな屋久杉です。

登山客の多いルートではないので(実際この日は誰とも会いませんでした。)、しずかな森歩きを楽しめるコースです。
苔むした石畳の敷かれた登山道を進み、屋久杉の巨木に会いに行きます。

益救参道

トロッコ道

渡沢点

屋久杉の切り株

龍神杉

龍神杉

順調に龍神杉まで到着。
近くには雷神杉と風神杉と呼ばれるヤクスギも鎮座しています。
屋久杉たちの近くで、しばしゆっくりと過ごしていただきました。

急登の続く健脚者コースですが、マイペースに1日しっかりと歩ききっていただきました。

次の登山はシャクナゲの季節の黒味岳でしょうか。

ひとり旅で屋久島までお越しの方に、ヤクスギランド1日ツアーへご参加いただきました。

縄文杉や白谷雲水峡の定番ツアーにしようか悩んだそうですが、今回は屋久杉の森でゆったりと過ごしていただくことになりました。

ひと気の少ない森の中で、気になるところで立ち止まりながらゆっくりと散策します。

屋久杉の倒木

屋久杉の切り株

水場で補給

釈迦杉

さつき川原で休憩

210分コースを1日使って歩きました。
天文の森にある釈迦杉までの森歩きをとにかくじっくりと味わっていただきました。

帰りの途中でさつき川原に立ち寄ってのティータイムで最後までのんびりと。

屋久島の森で日常を忘れてゆったりと時間を過ごしていただいた1日でした。

女性のひとり旅の方に、宮之浦岳ツアーへご参加いただきました。

ここ1週間ほど天気のいい日が続いている屋久島です。
この日も朝から下山まで素晴らしい景色を見せてくれた1日でした。

長い屋久島滞在の中で、まずは九州最高峰を目指していただきました。

淀川登山口ちかく

宮之浦岳を望む

翁岳

宮之浦岳山頂

順調に宮之浦岳山頂まで到着!

大隅半島やトカラ列島など、山頂から360度どこを見渡しても絶景でした。

淀川で休憩

下山も順調そのものだったので、帰りに淀川で休憩していきました。
まだまだ冷たい川の水で、疲れた足を冷やして帰りました。

まずは宮之浦岳も制覇、まだまだ長い屋久島滞在でリフレッシュしてお帰りくださいね。

2

ひとり旅で屋久島までお越しいただいた方に、宮之浦岳ツアーへご参加いただきました。

朝方の淀川登山口は少し冷え込みましたが、歩くにはちょうどいい抜群の登山日和でした。

風景を写真に収めながら歩いていきます。
前日は縄文杉へ行かれたそうですが、翌日でも快調な足取りで進んでいきました。

淀川橋

投石平

栗生岳を望む

宮之浦岳山頂

宮之浦岳山頂に順調に到着!
この日はチリが少なく展望もクリア。開聞岳や霧島連山まで見渡すことができました。

永田岳を見下ろす

憧れの永田岳も目前に。
面白い山々が、まだまだ屋久島にはありますよ。

素晴らしい天候に恵まれた1日でした。

前日の白谷雲水峡半日ツアーに引き続き、この日は太忠岳ツアーへご参加いただきました。

ヤクスギランドの巨木と苔の森を進み、ユニークな岩のある山頂を目指してこの日も元気に歩いていただきました。

屋久杉の倒木

釈迦杉

花崗岩の巨石

標高を上げていくと、途中からしっかりとした積雪となりました。
今回の屋久島旅行の目的でもあった雪景色も見ていただけましたね。

積雪のある登山道

積雪量が増えたところでチェーンスパイクをつけて進んでいきました。

太忠岳山頂 天柱石

太忠岳山頂までぶじに到着。
すこしガスがかかりましたが、大きな岩の天柱石はしっかりと見えました。

3日続けてのトレッキングツアー、楽しんでいただけたでしょうか。
冬季しか見ることのできない光景を存分に見ていただけました。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧