コンテンツへスキップ

依然不安定な日々を送っていることと思いますが、体調を崩されていないでしょうか。

自粛生活が長引き、旅行に行きたくてウズウズしている方も多いと想像しますがお知らせです。

 

2020年5月15日に、緊急事態宣言の解除を受けて屋久島からのメッセージが追加で発表されました。http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/info-importance/27860/

2020年5月14日に屋久島のある鹿児島県を含む39県の緊急事態宣言解除となりましたが、県をまたいでの移動に関しましては自粛のお願いを続けている状況です。

また、屋久島は医療機関が限られており感染者が多数発生した場合に対応が難しいことを踏まえて、引き続き来島の自粛をお願いしています。

以上の理由からグリーンメッセンジャー屋久島も5月31日までの休業を延長させていただくことにしました。

本来ゴールデンウィークに屋久島旅行をお考えいただいておりました方々のご理解、ご協力もありまして、2020年5月16日現在屋久島島内では新型コロナウィルス感染者は発生していません。

多くの方々を歓迎できるその日まで、引き続きご協力をお願いいたします。

6月以降に屋久島旅行をお考えの方につきましては、相談の上で予約を受け付けております。

屋久島の今現在の状況もあわせてお伝えできればと思いますので、予約前に一度お問い合わせください。

ヤクシマオナガカエデの新緑

屋久島の春は新緑がとても美しく、素晴らしい景色を見せてくれているのですが、今年はお客様に紹介できずとても残念です。来年こそは…!

早く多くの方が屋久島へお越しいただける日が来ることを楽しみにしています。

それまではくれぐれも元気でお過ごしください。

 

グリーンメッセンジャー屋久島 河部

今回の新型コロナウィルス感染症に際しまして、みなさまも心配の尽きない日々を送られていることと思います。

4月9日に今回の新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、屋久島町からのメッセージが発表されました。

新型コロナウィルス感染症に関する対応

 

これを受けグリーンメッセンジャー屋久島としましても、とても心苦しいのですが当面の新規予約受付を停止させていただくことを決めました。

期間は緊急事態宣言発令中の5月6日までを考えていますが、今後の動き次第では期間を延長することもあります。

 

2020年5月7日追記

全国を対象とした緊急事態宣言延長に伴い、新規予約受付停止を5月31日分まで延長させていただきます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

5月6日以降の予約につきましては、お客様と相談しながら受付を進めております。7、8月の屋久島旅行をお考えの方は一度問い合わせをいただけたらと思います。

ふだんはわけへだてなくいろいろな観光客の方と接している立場である中、この様な決断をしなくてはならないのはとても残念で悲しいというのが正直なところです。

 

2020年4月9日現在、屋久島では感染者は出ていない状況ですが、万が一島内にウィルスが持ち込まれてしまった場合、都会よりも医療的な対応が難しい部分があります。

私自身もつい最近までは屋久島にお越しいただいてゆっくりと気分転換をはかってほしいという思いでいましたが、そうもいっていられない状況となってしまいました。

今は我慢の時だと思います。ご自身や家族、周りの方々の健康を第一に考えてそれぞれが行動を決めてください。

世の中の混乱が落ち着いたらぜひ屋久島までお越しいただきたいと思います。

今はただただ早くの収束を願うばかりです。

 

グリーンメッセンジャー屋久島 河部

5月18日の豪雨につきまして多くの方にご心配をおかけしていることと思います。今回の被害につきまして、先週末になってようやく今後の見通しが見えてきましてのでご報告をさしあげます。

 

今回特に大きな被害のありました、縄文杉登山の際に使う荒川登山口や宮之浦岳へむかう淀川登山口までの道路崩落の復旧も見通しが見えてきて、6月上旬の開通を目指して復旧作業中とのことです。

5月27日現在は、日帰り縄文杉やヤクスギランド、宮之浦岳などの登山客に影響があり、このタイミングで屋久島にお越しいただき登山を楽しみにしていらっしゃった方には大変残念な思いをさせてしまっています。今回の豪雨で登山道自体は大きなダメージがなかったため尚更です。

5月31日追記

県道屋久島公園安房線および淀川線については全面開通となりました。つまり、ヤクスギランドや太忠岳、宮之浦岳や黒味岳などは行けるようになりました!

縄文杉へ向かう荒川登山口までの町道荒川線につきましては、残念ながら当面の間通行止めとの事です。

※6月6日追記

町道荒川線につきましても6月8日早朝より開通予定との事です。8日からは荒川登山口より縄文杉まで行くことのできる見通しとなってきました!

縄文杉と並んで人気コースであります白谷雲水峡につきましては、今回特に大きな被害はなく散策可能な状態となっています。

 

毎年たくさんの方が屋久島にお越しになる夏休みシーズンには問題なく登山が出来そうな見通しとなってきました。安心して屋久島までお越しください。

 

今後のご案内も安全第一に、屋久島に親しみを持っていただけるようなツアーを出来たらなと思っております。

 

白谷雲水峡、太鼓岩からの景色
5月18日豪雨の後はすっきりとした晴天が続いています。完全復旧で普段通りのご案内が出来ることが待ち遠しいです!

 

 

今年の夏も多くの方とお会いできることを楽しみにしております!

グリーンメッセンジャー屋久島 河部

縄文杉へと向かう荒川登山口を出発しておよそ50分くらいの位置にある小杉谷の東屋。雨の日に縄文杉へ行ったことのある方はお世話になったかと思います。

数年前から老朽化がひどく、雨漏りが起こっていたために去年の6月頃に屋根の修復作業が行われましたが、9月の台風で一部が破損…。穴が開いてしまいました。

それを受け、今回再び屋根の吹替え作業が行われました。

小杉谷休憩舎

前回の張替は平木(天井板)のみの交換でしたが、今回は痛みのひどかった野縁も合わせて交換したようです。

これで雨の日の日帰り縄文杉の時や1泊2日縄文杉ツアーの昼食時も濡れず過ごすことが出来そうです。

今回は向かって山手側の半分のみを行いました。普段登山客の目につくトロッコ道側はまた改めて作業を行うそうです。

小杉谷の東屋

前回の作業に引き続き、今回もガイドの有志達と森林管理署の皆様がボランティアで作業にあたりました。

おかげさまで、雨の日の休憩も快適に過ごせそうです。

今回は仕事の関係で残念ながら参加することはできなかったのですが、今回直した反対側の修理にはかかわれたらな、と思っています。

今年の2月20日は山の神の日。屋久島のガイド有志で、宮之浦地区の益救神社へ今年1年の安全祈願をしてきました。

※山の神の日 とは…  旧暦の1月、5月、9月の16日の年間3日間。島内の山に係る仕事をしている人は仕事を休み、山に入らない日のこと。2019年は2月20日、6月18日、10月14日。

益救神社で祈祷

個人やそれぞれの会社ごとに行う事はあっても、こうやってガイドの皆でお祓いに行くことは初めての事でした。皆で行うことで屋久島の自然への感謝の気持ち、自然の中に入っていく際の安全に対する心持ちを共有することが出来てとてもよかったです。

日が進むごとに暖かくなり、屋久島の観光シーズンも迫ってきました。

今年も無事故で安全に、皆様を山へ森へとご案内できたらなと思います。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧