コンテンツへスキップ

2

今回で3回目のおつきあいとなるご夫婦と、黒味岳ツアーへ行ってきました。

縄文杉、白谷雲水峡、西部林道、太忠岳と屋久島の様々な表情を見ていただいてきましたが、今回は高標高のエリアをご案内します。

木々の新緑と花々が美しい季節に、ダイナミックな景色をたくさん眺めながら進んでいきました。

屋久杉の巨木

花之江河

ロープ場

奥岳の展望

黒味岳山頂

黒味岳からの景色も素晴らしいものでしたね。
道中のヤクシマシャクナゲもほぼ満開。いいタイミングでお越しいただけました。

次は目前に眺めた九州最高峰、宮之浦岳を目指してみましょうか。
またのお越しをお待ちしていますね。

2

この2日間ご一緒しているご夫婦に3日目は、宮之浦岳ツアーへご参加いただきました。

3年前は悪天候のため予定変更となりましたが、今度こそ九州最高峰を目指します。

歩き始めは雨模様。天候回復を信じて進んでいきます。

ハリギリ

ロープ場を下る

黒味岳

ヤクシマミツバツツジ

ヤクシマミツバツツジが満開を迎えています。
今年はどの種類も花が多いです。

宮之浦岳山頂

宮之浦岳山頂にたどり着くと、一気に雲が流れて晴れ間が。永田岳が顔を見せました。
この景色の変わりようには本当に驚きでした。

スタート時はどうなることかと思いましたが、3年越しに素晴らしい景色を見ていただくことができました。

前日に引き続き、リピーター様のご夫婦にフリースタイル1日ツアーへご参加いただきました。

ツアー内容はこちらのお任せをいただいたので、この日の天候条件で悪い影響の少なそうな蛇之口の滝へご案内することにしました。

尾之間温泉からスタートして、往復でだいたい4~5時間ほどのコースです。
ゴールデンウィークなのに登山客が少ない穴場コースなので、静かな森歩きを堪能できました。

シュロチク

苔を写真撮影

鈴川の渡沢点

蛇之口の滝

蛇之口の滝

大きな花崗岩の一枚岩からの水の流れが穏やかな滝です。
写真を見るとダイナミックさが伝わると思います。

滝つぼの近くの大きな岩の上で昼食を食べて、しばしゆっくりと過ごしていただきました。

この2日間で足慣らしは完了でしょうか。
翌日は屋久島最高峰を目指します。

3年前にご案内させていただいたご夫婦に、今年も屋久島までお越しいただきました。

今回も屋久島到着日を使ってフリースタイル半日ツアーへご参加いただき、西部林道をご案内しました。

前回と違うエリアへ行って、ヤクシカやヤクザルの観察をしたり、複雑な形をしたガジュマルを見ながら照葉樹林の森歩きを楽しんでいただきます。

ヤクシカを観察

ガジュマル

ガジュマルに登る

2時間くらいの森歩きでしたが、屋久島のまた違った面を見ていただけたと思います。

翌日からも2日間ツアーへご参加いただきますが、当日の天候判断で行き先を決めることになりました。

関東圏からお越しのご夫婦に、縄文杉ツアーへご参加いただきました。

本来は去年に屋久島までお越しいただく予定だったのですが、緊急事態宣言の発出もあって延期に。ようやく来島していただけました。

ここのところ雨続きの屋久島ですが、この日は雨の合間にツアーを行うことができました。
前日の雨でしっとりとした森を、快調に歩いていただきました。

トロッコ道の小杉谷橋

大株歩道

登山道の急登

大きな屋久杉

縄文杉

順調に縄文杉まで到着できました。
静かな森でゆっくりと縄文杉と向き合っていただけました。

ときどき日差しが差し込む時間もあり、ほんとうに天候に恵まれましたね。
貴重な晴れ間に森歩きを楽しむことのできた1日でした。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧