2023年5月30日、鹿児島気象台から九州南部が梅雨入りしたとみられると発表がありました。
今年の屋久島の梅雨入りは平年通りの時期でした。
一年を通して一番雨が多い季節が始まります。
屋久島でトレッキングをされる方はレインウェアなど、雨対策は万全にお越しください。
※登山時の服装や装備についての詳細はこちら。
屋久島の梅雨明けは、例年7月15日前後となります。
2023年5月30日、鹿児島気象台から九州南部が梅雨入りしたとみられると発表がありました。
今年の屋久島の梅雨入りは平年通りの時期でした。
一年を通して一番雨が多い季節が始まります。
屋久島でトレッキングをされる方はレインウェアなど、雨対策は万全にお越しください。
※登山時の服装や装備についての詳細はこちら。
屋久島の梅雨明けは、例年7月15日前後となります。
関東圏からお越しのご夫婦に、縄文杉ツアーへご参加いただきました。
今回は結婚10周年記念で屋久島までお越しいただいたそうです。
この日は雨が降る中でのスタート。しっとりとした雰囲気の森をたくさん歩き縄文杉を目指しました。
順調に縄文杉まで到着!
すこし霧がかった森の中に佇む姿の前で、しばしゆっくりと過ごしていただきました。
1日屋久島の森の中で過ごしていただきましたが、思い出に残るご旅行となったでしょうか?
母娘で屋久島までお越しのおふたりを、白谷雲水峡の太鼓岩までご案内いたしました。
ジブリ好きな娘さんと植物好きなお母様に、屋久島らしい光景がたくさん見ることのできる森をゆったりと歩いていただきました。
木漏れ日が差し込む美しい光景を眺めながら歩く1日となりました。
風によって雲が沸き上がっていた太鼓岩ですが、ちょうど到着したころに雲も流れて素晴らしい景色を見せてくれました。
念願だった屋久島での森歩き、楽しい時間を過ごしていただけたでしょうか。
福岡からお越しのひとり旅の方に、黒味岳ツアーへご参加いただきました。
今回は初の屋久島旅行で、奥岳の展望を目指していただきます。
またとない天候に恵まれた中、風景や花々を楽しみつつ、ゆっくりと山頂へ向けて歩いていきます。
目的のひとつだったヤクシマシャクナゲも八分咲きくらいとちょうど見ごろを迎え始め、黒味岳山頂からの景色も申し分なしでした。
あこがれの宮之浦岳も目前にくっきりと見えていました。
九州最高峰は次の機会にとっておきましょう。
素晴らしい1日に登山ができましたね。
前日に白谷雲水峡ご案内したご夫婦に、ヤクスギランドツアーへご参加いただきました。
この日は屋久島出発日を使って、50分コース内を時間をかけてゆっくりと歩いていただきました。
屋久杉の巨木や苔たちを観察しながら、ゆったりとした時間を過ごしていただきました。
ヤクスギランド散策後は紀元杉にも立ち寄り、屋久杉のスケールの大きさを感じ取っていただきました。
3日間屋久島旅行をご一緒させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
屋久島らしい森の姿を存分に体験していただいた3日間でした。