家族旅行で屋久島までお越しの3名様に、縄文杉ツアーへご参加いただきました。
この日の里の気温は34℃となり、真夏日の暑い中でのツアーとなりました。
すっきりと晴れ渡った天候のもと、縄文杉を目指してたくさん歩いていただきます。
順調に縄文杉まで到着できました。
青空をバックに佇む姿をゆっくりと眺めていただきます。
長い時間を歩いてkら眺める姿はいかがだったでしょうか。
家族旅行で屋久島までお越しの3名様に、縄文杉ツアーへご参加いただきました。
この日の里の気温は34℃となり、真夏日の暑い中でのツアーとなりました。
すっきりと晴れ渡った天候のもと、縄文杉を目指してたくさん歩いていただきます。
順調に縄文杉まで到着できました。
青空をバックに佇む姿をゆっくりと眺めていただきます。
長い時間を歩いてkら眺める姿はいかがだったでしょうか。
新婚旅行で屋久島までお越しのおふたりに、縄文杉1泊2日ツアーへご参加いただきました。
日帰りで縄文杉を目指すルートと同じ道を往復するAコース(荒川登山口~縄文杉~荒川登山口)をゆっくりと時間をかけて歩いていただきます。
森の中の細かなところを観察しながらゆったりと進みました。
ひと気の少ない静かな時間帯を縄文杉まで歩いて歩いていただきました。
宿泊は高塚避難小屋の近くでテント泊を。
夕方の日の入りが幻想的でしたね。
2日目の朝は素晴らしい条件の中、朝日に染まった縄文杉を眺めることができました。
梅雨明けを感じさせる素晴らしいコンデションの2日間となりました。
屋久島の森歩きを十二分に楽しめるツアーへご参加いただきましたが、楽しい時間を過ごしていただけたでしょうか。
前日の西部林道ツアーへ引き続き、この日はフリースタイル1日ツアーで大和杉まで行ってきました。
ヤクスギランドの森から分岐して、いちおう公表上ナンバー2の屋久杉を見に行ってきました。
屋久杉などの針葉樹の巨木を苔が覆いつくした、実に屋久島らしい森の姿が見れるコースを歩いていただきます。
小雨が降ったりやんだりの中、森を観察しながら大和杉まで。
屋久杉との距離感がこのコースの魅力です。
結局今回の旅の目的だった縄文杉は行けずじまいとなってしまいましたが、屋久島らしい森の姿を見ていただけた2日間となりました。
去年2023年の秋ごろに白谷雲水峡をご案内したおふたりに2日間にわたってツアーへご参加いただきました。
まずは島内観光と組み合わせつつフリースタイル1日ツアーで西部林道へ。
世界遺産の照葉樹の森を、ガジュマルやアコウの木を観察しながらゆったりと歩いていただきました。
前回行かれた白谷雲水峡の苔むす森とはまた違った雰囲気を持った森をじっくりと歩いていただきました。
ヤクシカやヤクシマザルもたくさん観察できました。
翌日は屋久杉の巨木の森歩きヘ行きます。
2024年6月8日、九州南部が梅雨入りしたとみられると鹿児島地方気象台から発表がありました。
今年の梅雨入りは例年よりもだいぶ遅くなり、平年よりも9日遅くなりました。
雨が多い屋久島でも1年を通した中で特に森の中が潤う季節となります。
レインウェアや雨具をしっかりと準備して登山に臨んでください。
※ツアー中の服装や持ち物に関しましてはこちらを参考に。