屋久島での登山やトレッキングの際、特に屋久島初心者の方は心配に思われている山岳トイレと登山トイレについてまとめてみました。
トイレの設置場所、携帯トイレの使い方と回収場所、携帯トイレを屋久島内で購入できる場所をまとめてありますので、ぜひ屋久島旅行や観光、登山の際に参考になさってください。
屋久島の山岳トイレの場所
実際に屋久島内で山岳トイレのある場所を、マップにまとめてみました。(2023年現在の状況)
屋久島での登山やトレッキングの際、特に屋久島初心者の方は心配に思われている山岳トイレと登山トイレについてまとめてみました。
トイレの設置場所、携帯トイレの使い方と回収場所、携帯トイレを屋久島内で購入できる場所をまとめてありますので、ぜひ屋久島旅行や観光、登山の際に参考になさってください。
実際に屋久島内で山岳トイレのある場所を、マップにまとめてみました。(2023年現在の状況)
一人旅の女性に、縄文杉ツアーへご参加いただきました。
普段はダイビングをされることが多いそうなのですが、今回の屋久島旅行では山の自然をたくさん体験していただいたそうです。
雨予報だったのが結局1日雨にも降られず、雨上がりの中の完璧なコンデションとなりました。





順調に進んで、縄文杉と対面できました。
縄文杉までたどり着くのも最後までほぼ貸切状態。贅沢な時間を過ごすことができました。
大学時代の同級生お2人を、白谷雲水峡の太鼓岩までご案内いたしました。
去年に同じく白谷雲水峡をご案内させていただいたご家族に、今回は娘さんをご紹介いただきました。
この日はちょうど梅雨の雨の切れ間となりました。しっとりとした森を1日使って歩いていただきました。



雨上がりのふっくらとした森を楽しんでいただけました。
この1日で、苔に対する印象が変わったのでは。


太鼓岩からの景色は霧の中。風が吹くと少しだけ足元の森の様子がわかりました。
前日の大雨で屋久島までお越しいただけないかもと心配していたんですが、こうして雨を含めた屋久島の自然を体験していただけました。
前日に宮之浦岳ツアーへご参加いただきました方を、引き続き白谷雲水峡の太鼓岩までご案内いたしました。
九州最高峰の山頂を目指した次は苔の森をゆったりと歩いていただきます。
定番コースを1日かけてのんびり過ごしていただきました。





太鼓岩からの景色も完璧、前日に登った宮之浦岳もきれいに眺めることができました。
すっきりとした眺望が楽しめた、梅雨入りしているとは思えない晴天に恵まれた2日間でした。
東海圏からお越しの一人旅の方を、宮之浦岳までご案内いたしました。
今回は、宮之浦岳と白谷雲水峡の2日間、ツアーへご参加いただきました。
この日は梅雨の中休みとなり、またとないコンデションでの山行となりました。


ヤクシマシャクナゲが見ごろを迎えています。
ちょうどベストタイミングでした。来年こそは多くの方に見ていただきたい光景です。



順調に宮之浦岳山頂まで到着できました。
珍しく桜島や霧島まで見える、クリアな展望で素晴らしかったですよ。
念願のすみっこの日本百名山、達成できましたね。
翌日は、白谷雲水峡の森歩きでゆったりと過ごしていただきます。