関西圏からお越しのご家族3名様に、縄文杉ツアーへご参加いただきました。
先週は梅雨の大雨の影響で山に入ることができない日が多かったのですが、この日はさわやかな風が吹き始めていて、早くも梅雨明けを感じさせる空気感でした。
木漏れ日が美しい森の中を、縄文杉までたくさん歩いていただきました。、




順調に縄文杉まで到着できました。
木漏れ日の中の姿を、時間を使ってゆっくりと眺めていただきました。
長い距離を歩いて眺める念願の姿はどんな印象だったでしょうか。
関西圏からお越しのご家族3名様に、縄文杉ツアーへご参加いただきました。
先週は梅雨の大雨の影響で山に入ることができない日が多かったのですが、この日はさわやかな風が吹き始めていて、早くも梅雨明けを感じさせる空気感でした。
木漏れ日が美しい森の中を、縄文杉までたくさん歩いていただきました。、




順調に縄文杉まで到着できました。
木漏れ日の中の姿を、時間を使ってゆっくりと眺めていただきました。
長い距離を歩いて眺める念願の姿はどんな印象だったでしょうか。
関東圏からお越しの3名様と、縄文杉ツアーへ行ってきました。
数年前にみなさんの息子さんたちが修学旅行で屋久島までお越しいただいたそうです。
今回はママ友同士で縄文杉までチャレンジいただきます。
前日は大雨の影響で飛行機や高速船の欠航が相次ぎましたが、何とか屋久島までたどり着いていただきました。
この日も1日雨模様となりましたが、しっとりとした森を楽しくたくさん歩いていただきました。





順調に縄文杉まで到着できました。
到着した時には深い霧の中だったのが、しばらくするとはっきりと姿を見せてくれました。
雨に降られながらのツアーでしたが、屋久島らしいといえば屋久島らしい森の姿を見れた1日でした。

2022年6月11日、気象庁は九州南部が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
今年は梅雨入りが早くなるといわれていましたが、ふたを開けてみれば平年より12日遅く、去年に比べて31日遅い梅雨入りとなりました。
梅雨入り初日から縄文杉登山バスの運休、飛行機やフェリーの欠航など来島者の方に影響が出た1日でした。
1年で1番雨の多い季節の到来となりました。
平年の梅雨明けは7月半ばです。
梅雨の期間もレインウェアなどの雨対策は万全に屋久島でのトレッキングをお楽しみください。
おふたりを長崎からお越しのおふたりを、白谷雲水峡1日ツアーで苔むす森と奉行杉コースをご案内しました。
梅雨入り前のタイミングに、屋久島らしい苔むした森で1日ゆったりと過ごしていただきました。


まずは楠川歩道を使って苔むす森まで。
ふっくらとした苔の姿をゆっくりと眺めました。



ツアー中にこんな一幕も。サプライズのプロポーズも無事に成功!
おめでとうございます!

帰路で使った奉行杉コースでは、ほかの登山客とは誰とも会わず、静かな森を独り占めできました。
特別なご旅行に屋久島を選んでいただいてありがとうございました。
これからも末永くお幸せにお過ごしくださいね。
関東圏からお越しのご夫婦に、白谷雲水峡半日ツアーへご参加いただいて、苔むす森までご案内いたしました。
この日は昼頃から大きく天候が崩れる予報だったので、1日ツアーの予定を変更して午前中の半日ツアーへ行くことに。
雨のしずくが滴る、しっとりとした森を3時間ほど歩いていただきました。




帰りの途中には強く雨が降り出して、沢が増水を始めていましたが影響が少ない時間帯で何とか散策できました。
屋久島は雨が多い島というイメージだと思いますが、その様子を実際に体験できた1日だったですね。