コンテンツへスキップ

去年に白谷雲水峡をご案内したグループのおふたりに、今回は縄文杉ツアーへご参加いただきました。

今回は季節を変え、春を選んで屋久島までお越しいただきました。

途中で大雨が降ったり、かと思ったら太陽が顔をのぞかせたり、1日の中でめぐるましく景色が変わっていく中、たくさん歩いていただきました。

トロッコ道

大株歩道

翁杉

屋久杉の切り株

縄文杉

順調に縄文杉まで到着できました。
ようやくの目標達成、念願の姿を拝むことができましたね。

次はどこかの山頂を目指してみましょうか。
またお待ちしていますね。

去年に娘さんと一緒に縄文杉と白谷雲水峡へご案内させていただいたご夫婦が、今年も屋久島まで遊びに来ていただけました。

今回はあまり一般的にはメジャーではないルートを2日間ご案内させていただきました。

まずは世界遺産の森、西部林道を散策しました。

半山ガジュマル

クワズイモ

展望岩

巨大ガジュマル

西部林道をトレッキングするイメージがあまりないと思いますが、標高の高いエリアの屋久杉の森とはまた違った魅力があります。

2日後は竹之内の案内で、太忠岳を目指します。今回も最後まで楽しんで帰ってくださいね。

今年も屋久島までお越しいただきました母娘2名様と、黒味岳へ行ってきました。

去年は黒味岳を目指したものの天候が思わしくなく、大和杉までご案内させていただきました。

台風の影響も心配していましたが、今年は山頂を目指すことにしました。

誰もいない、貸切状態の登山道をゆっくりと歩いてきました。

淀川登山口近くの屋久杉の森

青空を写真撮影

今年も台風の影響で天気が心配でしたが…、いい方向に予報が外れてくれました。

森林限界を超えてもうすぐ黒味岳山頂

黒味岳登頂

黒味岳山頂到着頃は、少しだけ雲が多めでしたが、だんだん雲が流れてすっきりとした景色に。

いい日に来れました。

黒味岳山頂の大岩

ずっと見てみたかった景色を、今年はようやく見ていただくことができました。

毎年屋久島の魅力を体験していただいていますが、次はどこに行きましょうか。

去年に縄文杉までご案内いたしましたご姉妹を、今年は白谷雲水峡太鼓岩までご案内いたしました。

再び2人そろって屋久島まで遊びに来ていただけました。

しとしと雨の中、ゆったりと森歩きを楽しみました。

楠川歩道

雨の日は苔もいきいき。観察しながら進んでいきます。

くぐり杉

苔むす森

太鼓岩

太鼓岩の景色はガスの中…、だったものの、しばらく待っていると風が吹き始め素晴らしい光景が目の前に!

実にドラマチックな展開に驚くばかりでした。

次はどこに行きましょうか?季節を変えてまた遊びに来てみてください。

2

去年に宮之浦岳をご案内いたしましたお客様が今年も屋久島までお越しいただきました。今年は、気になっていたというモッチョム岳までご案内させていただきました。

屋久島の山の中でも屈指のハードコースに挑戦していただきました。登るのは大変ですが、景色は最高です。私自身も屋久島の中では好きなコースの1つです。

天候にも恵まれ、いい山行となりました。

モッチョム岳登山最初の急登

7:00頃、千尋の滝横の登山口をスタート。登り始めてすぐに朝日が差し込み始めました。

苔のきれいな沢

万代杉

はじめの1時間ほど、長い急登を登り終わると万代杉が現れます。

ロープ場

神山展望台を越えると目的のモッチョム岳山頂まであと少しですが、ロープ場が増えてきます。

モッチョム岳山頂

順調にモッチョム岳山頂に到着!

天気、展望は言うことなしの絶景でしたよ。素晴らしい光景を見ることの出来ました。

まだまだ気になる屋久島の山々があるようです。次はどこへ登りましょうか。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧