コンテンツへスキップ

2

この2日間ご一緒しているご夫婦に3日目は、宮之浦岳ツアーへご参加いただきました。

3年前は悪天候のため予定変更となりましたが、今度こそ九州最高峰を目指します。

歩き始めは雨模様。天候回復を信じて進んでいきます。

ハリギリ

ロープ場を下る

黒味岳

ヤクシマミツバツツジ

ヤクシマミツバツツジが満開を迎えています。
今年はどの種類も花が多いです。

宮之浦岳山頂

宮之浦岳山頂にたどり着くと、一気に雲が流れて晴れ間が。永田岳が顔を見せました。
この景色の変わりようには本当に驚きでした。

スタート時はどうなることかと思いましたが、3年越しに素晴らしい景色を見ていただくことができました。

女性のひとり旅の方に、宮之浦岳ツアーへご参加いただきました。

ここ1週間ほど天気のいい日が続いている屋久島です。
この日も朝から下山まで素晴らしい景色を見せてくれた1日でした。

長い屋久島滞在の中で、まずは九州最高峰を目指していただきました。

淀川登山口ちかく

宮之浦岳を望む

翁岳

宮之浦岳山頂

順調に宮之浦岳山頂まで到着!

大隅半島やトカラ列島など、山頂から360度どこを見渡しても絶景でした。

淀川で休憩

下山も順調そのものだったので、帰りに淀川で休憩していきました。
まだまだ冷たい川の水で、疲れた足を冷やして帰りました。

まずは宮之浦岳も制覇、まだまだ長い屋久島滞在でリフレッシュしてお帰りくださいね。

2

ひとり旅で屋久島までお越しいただいた方に、宮之浦岳ツアーへご参加いただきました。

朝方の淀川登山口は少し冷え込みましたが、歩くにはちょうどいい抜群の登山日和でした。

風景を写真に収めながら歩いていきます。
前日は縄文杉へ行かれたそうですが、翌日でも快調な足取りで進んでいきました。

淀川橋

投石平

栗生岳を望む

宮之浦岳山頂

宮之浦岳山頂に順調に到着!
この日はチリが少なく展望もクリア。開聞岳や霧島連山まで見渡すことができました。

永田岳を見下ろす

憧れの永田岳も目前に。
面白い山々が、まだまだ屋久島にはありますよ。

素晴らしい天候に恵まれた1日でした。

関東圏からお越しのおふたりに、宮之浦岳ツアーへご参加いただきました。

おふたりとも初めての屋久島だったそうですが、お越しいただくまでに練習を積んで今回九州最高峰へ挑んでいただきます。

この日は素晴らしい天候に恵まれました。

淀川登山口をスタート

花之江河

放射冷却の影響で、4月には珍しく霜が降りました。

ロープ場を下る

投石平

奥岳の展望

宮之浦岳山頂

順調に宮之浦岳山頂に到着。
種子島や本州の佐多岬までくっきり。言うことなしの絶景でした。

翌日のリバーカヤックも最後まで屋久島旅行を楽しんでお帰りくださいね。

福岡からお越しの一人旅の方を、宮之浦岳山頂までご案内いたしました。

強い東風の影響で1日雨模様となりましたが、九州最高峰へ挑戦していただきました。

途中で雨風が強く当たるところもありましたが、目標達成へ向けて最後まで歩ききっていただきました。

ハリギリの木

花之江河

登山道を進む

宮之浦岳山頂

無事に宮之浦岳山頂まで到着できました。

展望も望めず、寒さで長く山頂にいることもできませんでしたが、それでも九州最高峰制覇です。

今回の屋久島旅行は宮之浦岳のみの山行でしたが、次はぜひ森歩きもしてみてください。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧