コンテンツへスキップ

前日に縄文杉までお連れしたご家族を、この日は白谷雲水峡苔むす森までご案内いたしました。

この日に屋久島からご出発されますので、移動日の午前中を使ってのツアーです。

お母さまは前日の縄文杉トレッキングですべてを出し切ったためお宿でお留守番です。娘さんとお父様の2名でのツアーとなりました。

全日も雨が続き、この日も強い雨が降る予報でした。沢の増水が心配されましたので早め早めの行動となりました。

スタートからあたりに濃い霧がかかっていました。幻想的なような、少し不気味なような雰囲気です。

途中より雨が強くなりましたが、薄靄のかかった幻想的な苔むす森を堪能することが出来ました。

2日間雨とのお付き合いとなりましたが、この状況を受け入れ楽しんでいただいておりました。

屋久島の森は来るたびに印象が変わってきますよ。またお越しください。

2

石川からお越しのご家族3名様を、縄文杉までご案内いたしました。

今回は縄文杉、白谷雲水峡の苔むす森までと、2日間ご一緒させていただきます。

まず初日は、憧れの縄文杉まで。がんばって歩きましょう。

6:00、辺りが明るくなり始めたころ荒川登山口をスタート。この日は朝焼けで森が赤く染まりました。

長居トロッコ道の途中、仁王杉と共に1枚。

トロッコ道も終わり、本格的な登山道が始まります。ここからもウィルソン株、大王杉、夫婦杉と見どころが続きます。

途中から強い雨が降り始めましたが、無事に縄文杉まで到着することが出来ました。

霧に包まれた姿は幻想的でした。長い距離を歩いて拝んだ縄文杉の姿はいかがだったでしょうか。

東京からお越しの母娘お2人を、白谷雲水峡太鼓岩までご案内いたしました。

この日も時間をたっぷりと使い、ゆっくりと歩き、屋久島の森を楽しんでいただきました。

苔むす森は、しっかりと水分を含んでふっくらとした印象。木漏れ日も美しかったです。

太鼓岩まで上がり、しばらくすると霧がかかり始めました。あっという間に辺りは真っ白に。

帰路の時間には森の中はすっかり霧に覆われました。

登りの時とはすっかり印象が変わってしまいましたね。実に屋久島らしい光景です。

ヤクシマタゴガエルを見かけました。

登山道沿いの落ち葉に紛れていることもありますので踏んづけてしまわないように気を付けてくださいね。

登山口に到着後、白谷川で足を冷やしていきました。疲れた足にひんやりと気持ちがいいです。

時間ごとに印象が変わる中、屋久島の森を十分に堪能できる1日でした。

前日に縄文杉までご案内したご家族3名様を、引き続き白谷雲水峡太鼓岩までご案内いたしました。

秋雨前線もひと段落、天候のいい日が続くようになってきました。山の中の空気もひんやりとしてきて、歩くのが気持ちいい季節です。

苔の森をのんびりと歩きました。

前日の縄文杉トレッキングの疲れももろともせず歩いていきます。

七本杉は近くにまで近づけるので、屋久杉のスケール感が伝わりやすいです。

ちょうど太鼓岩にあがったところで霧が晴れ渡りました。2日間にわたるトレッキングを絶景にて締めくくることが出来ましたね。

縄文杉、白谷雲水峡と2日間でたくさん歩きましたね。お疲れさまでした。

ご家族3名様で屋久島までお越しいただいたお客様を、縄文杉までご案内いたしました。

久々にスッキリと晴れました。まさしく山日和です。

お母さまの念願だった縄文杉まで会いに行くため、たくさん歩きました。

まずはトロッコ道を進みます。木漏れ日の中を歩くのは気持ちがいいです。

トロッコの後は登山道へ。道中も特徴的な木々を眺めつつ歩を進めます。

無事に縄文杉まで到着!3人そろって縄文杉とご対面することが出来ましたよ。

下山中、天候が突然崩れて土砂降りにやられる時間帯もありましたが、それもご愛嬌。

屋久島らしい天候、森を体感できたのでは。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧