コンテンツへスキップ

前日に縄文杉をご案内した3人家族と、白谷雲水峡の太鼓岩まで行って来ました。

屋久島出発日のフライトの時間までを使って、早朝からのツアーにご参加いただきました。

2日目のツアーで疲れの心配をしていたのですが、問題なかったようです。

元気にゆったりと歩いていただきました。

くぐり杉

楠川歩道を進んでいる途中から、朝日が差し込み始めました。

これをみれるのも早朝ツアーの醍醐味です。

苔むす森

苔むす森のみどり色も見事なものでした。

太鼓岩

太鼓岩からの景色も完璧です!

いうことなしの絶景を拝むことができました。

 

2日間にわたって天候にも恵まれて、いい時間を一緒に過ごさせていただきました。

次は季節を変えて遊びに来てくださいね。

岡山からお越しいただいた3人家族にガイドツアーへご参加いただきました。

縄文杉と白谷雲水峡の太鼓岩までを申込みいただいたので、1日目は縄文杉へ。

前日の大雨がうそのように晴れ渡りました。ようやく長い長い梅雨が明けました。

絶好の登山日和の中、たくさん歩いていただきました。

小杉谷橋

まずはトロッコ道を進んでいきます。高いところも問題なしです。

大株歩道

本格的な登山道になっても順調な足取りです。

大きな屋久杉

縄文杉

順調に進んで、縄文杉まで到着です。

木漏れ日がたくさん降り注ぐ姿を眺めることができました。

沢で休憩

帰り道の途中、沢に立ち寄って一休みしていきました。冷たい水で疲れた足を冷やすと気持ちがいいですね。

長い長い森歩きでしたが、たっぷりと堪能いただけたでしょうか。

翌日は白谷雲水峡の太鼓岩までご一緒いたします。

2

関西からお越しの家族4名様を、縄文杉までご案内いたしました。

3連休の中日とあって、縄文杉までの登山道も久々の混雑ぶり。400人ほどの登山客だったようです。

天候にはばっちり恵まれました。すっきりとした天気の中、屋久島の森を堪能していただきました。

トロッコ道

大株歩道

大きな屋久杉

縄文杉

縄文杉までも無事に到着。木漏れ日がたっぷり差し込む森の中の姿を眺めることが出来ました。

お兄ちゃんが少ししんどそうだったけど、みなさん最後までがんばりました。

世間がざわついている中の屋久島旅行でしたが、いい気分転換になりましたか。

広島からお越しの母娘2名様を、白谷雲水峡苔むす森までご案内いたしました。

屋久島への到着日を利用してのツアーでした。午後はじめの高速船で屋久島までお越しいただき、そのままツアーにご参加いただきました。

木漏れ日が美しい森を、ゆったりと堪能していただきました。

楠川歩道

楠川歩道を往復で3時間ぐらい進んで、苔むす森まで向かいます。

登山客も少ない時間帯を、ゆったりと歩いていただきました。

苔むす森

屋久島到着日も時間の無駄なく、無理もなく楽しんでいただけたようです。午後の白谷もおすすめですよ。

翌日の縄文杉トレッキングはいかがだったでしょうか。2泊3日の旅行の中で屋久島の自然を存分に堪能していただけたらいいですね。

鹿児島からお越しのお父様と娘さんを、黒味岳までご案内いたしました。

今年の10月にも縄文杉まで登っていただいたそうです。屋久島のことを気に入っていただけたようですね。

宮之浦岳にも興味があったそうですが、まずは様子見で黒味岳にチャレンジしていただくことになりまた。

淀川

登山道沿いの屋久杉

登山道沿いには、屋久杉やツガ、モミの大木がたくさんあります。

また、進むごとに景色が変わっていくのもこのコースの大きな魅力でしょう。

ロープ場

最後の30分がこのコースのハイライト。ロープ場を越えて山頂を目指します。

黒味岳山頂

無事に黒味岳山頂に到着!

ガスがかかっていましたが、しばらく待つと雲が流れて素晴らしい展望を見せてくれました。

いい景色を見せていただきました。次は宮之浦岳登頂、お待ちしていますね。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧