コンテンツへスキップ

前日に縄文杉までご案内したお2人と、2日目は白谷雲水峡太鼓岩まで行ってまいりました。

前日は縄文杉までがんばってあるいていただきましたので、この日はゆったりと森歩きを楽しみました。

みどりが深い森を丸1日かけて堪能いただきました。

楠川歩道

根っこの道

七本杉に生える苔を触る

苔むす森

苔むす森も水分をふくんでふっくらでした。

太鼓岩

今回の旅行のハイライト、太鼓岩からの景色も思っていた以上に見えました!

8月は台風で残念な思いをしたお2人でしたが、2度目の正直でお越しいただけて良かった。

今年の仕事納めとなりましたが、1年の締めくくりにふさわしい2日間を共に過ごさせていただきました。

石川からお越しのご夫婦を、縄文杉までご案内いたしました。

今年の8月に屋久島までお越しいただく予定だったのですが台風のため旅行が中止に…。再計画して年末にお越しいただくことが出来ました。

念願の屋久島旅行、今回は縄文杉と白谷雲水峡の定番ルートを楽しんでいただきました。

天候に恵まれた1日でしたね。

トロッコ道

苔を撮影

12月は登山客もまばらなので、静かな森をマイペースに歩くことが出来ます。

縄文杉までの登山道

縄文杉ツアー

順調に縄文杉まで到着です。

今年最後の縄文杉は気持ちがいい晴天の中みることができました。

翌日は白谷雲水峡の太鼓岩までご案内です。

東京からお越しのご夫婦を、縄文杉までご案内させていただきました。

12月に入り、屋久島の観光もオフシーズンとなりました。ひと気もまばらな静かな森を歩くことの出来る季節ではあります。

この日は荒川登山口出発時点で、気温は4℃程。歩きやすい気温ではあるのですが、休憩の時は肌寒いです。

憧れの縄文杉を目指して、がんばって歩いていただきました。

ウィルソン株

大きな屋久杉

縄文杉

縄文杉にたどり着く頃には、あたりに薄靄が。幻想的な姿を見せてくれました。

ずっと見てみたかったその姿はいかがだったでしょうか。

2

千葉からお越しのご夫婦を、白谷雲水峡太鼓岩までご案内いたしました。

屋久島到着予定日の飛行機が欠航するというトラブルに見舞われましたが無事にお越しいただけました。この日は屋久島滞在最終日、飛行機の最終便までを使ってのご案内です。

前日にざっと降った雨上がりの森を、時間をかけてゆっくりと歩いてきました。

楠川歩道

白谷川

ヤクシマオナガカエデの紅葉

登山道がヤクシマオナガカエデの紅葉の落ち葉で赤く染まりました。

太鼓岩

太鼓岩からの景色も絶景そのもの。最初は怖がっていた奥様もだんだんとなれてきたようです。ただ顔は少しこわばっているかな。

屋久島旅行初日からひと騒動ありましたが、終わりよければすべてよしでしょうか。

この日も素晴らしい光景を見ることが出来ました。

2

ご夫婦2名様を、縄文杉までご案内いたしました。

卒業旅行で屋久島にお越しいただいた娘さんの勧めで足を運んでいただけたようです。

秋晴れの中のツアーとなるんだろうなと思いきや、荒川登山口は雨模様。しかも結構強めの雨。

そんな雨にも負けず、元気に最後まで歩いていただきました。

トロッコ道

予想外の雨の中、トロッコ道は傘を差しながら進んでいきました。

大株歩道

「屋久島は雨が多いところだから。」としっかりと雨の準備をしていただいていたようです。雨にもめげず歩いていただけました。

霧の中を歩く

縄文杉

序盤から奥様の靴底がはがれるというアクシデントもありましたが、無事に縄文杉までお連れすることが出来ました。

霧の中の縄文杉の姿もまたいいものです。

ずっと見てみたかった姿はいかがだったでしょうか。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧