キャンプ仲間という間柄の4名様を、縄文杉までご案内いたしました。
スッキリとした天気となりました。登山日和です。
連休の喧騒もひと段落しました。木漏れ日の差し込む中マイペースに歩きました。
なんとかかんとか縄文杉までたどり着くことが出来ました。山あり谷ありでした。
なかなかこの日は苦戦しました。最後まで皆さんよくぞ歩いていただきました。
キャンプ仲間という間柄の4名様を、縄文杉までご案内いたしました。
スッキリとした天気となりました。登山日和です。
連休の喧騒もひと段落しました。木漏れ日の差し込む中マイペースに歩きました。
なんとかかんとか縄文杉までたどり着くことが出来ました。山あり谷ありでした。
なかなかこの日は苦戦しました。最後まで皆さんよくぞ歩いていただきました。
前日に縄文杉までご案内いたしましたご夫婦を、この日は白谷雲水峡の太鼓岩までお連れいたしました。
15時台の飛行機にて屋久島を出発されるので早朝からのスタートとなりました。
登山客の少ない時間帯を歩きましたので、静まり返った森を堪能することが出来ました。
途中で雨が降り始めました。辻の岩屋で雨宿りをし、太鼓岩へ上がる時間を是らしましたが、この日は真っ白でした。こんなこともあります。
ただ、ここのところ日照りが続いていたので、森にとっては恵みの雨となりましたね。
神奈川からお越しのご夫婦を、縄文杉までご案内いたしました。
3連休の中日です。事前に予想されていた通りの大混雑でした。(縄文杉登山客だけで650人ほども!)
うまく流れを読んでうまく人混みを避けながらのご案内でした。こういう日ほどガイドの真価が問われるような気がします。
人混みを潜り抜け、無事に縄文杉まで到着。
この日もいつもと変わらず、木漏れ日の中佇む縄文杉を堪能出来ました。
去年に白谷雲水峡の太鼓岩までご案内いたしました母娘お2人様が、今年も屋久島に遊びに来ていただけました。
今年は太鼓岩から見えた大きな岩の正体、太忠岳へ。
人がまばらで静かな屋久杉の森を越えて、山頂を目指します。
山を越え、谷を越え、ロープをよじ登り無事に山頂までたどり着くことが出来ました。
巨岩の隣に立つと、毎度毎度スケールの大きさに圧倒されます。
1年目の縄文杉1泊2日、去年の白谷雲水峡の太鼓岩までと一緒に歩きましたが、お2人の粘り強さには脱帽です。今年もたくさん歩きました。
前日に白谷雲水峡までご案内いたしましたご家族3名様を、縄文杉までお連れいたしました。
この日も天気は上々。2日間ともに天候に恵まれました。
難なく縄文杉まで到着できました。
実に仲の良いご家族で、最後までこちらも楽しませていただけました。