2025年5月16日に、気象台より九州南部が梅雨入りしたとみられると発表がありました。
例年よりも2週間ほど早い梅雨入りとなりました。沖縄や奄美地方よりも早い梅雨入りです。
1年間で最も苔や森が潤う季節がやってきました。
雨の中の森歩きを快適に楽しむためにも装備をしっかりと整えて屋久島までお越しください。
屋久島でトレッキング・登山時の服装と持ち物について
2025年5月16日に、気象台より九州南部が梅雨入りしたとみられると発表がありました。
例年よりも2週間ほど早い梅雨入りとなりました。沖縄や奄美地方よりも早い梅雨入りです。
1年間で最も苔や森が潤う季節がやってきました。
雨の中の森歩きを快適に楽しむためにも装備をしっかりと整えて屋久島までお越しください。
屋久島でトレッキング・登山時の服装と持ち物について
前日の白谷雲水峡半日ツアーに引き続き、ご家族3名様をこの日は縄文杉までご案内いたしました。
息子さんが長年来てみたかったという縄文杉まで、家族3人で挑戦していただきます。
屋久杉の巨木の森を観察しつつ、縄文杉までの道のりを進んでいきました。
順調に縄文杉まで到着できました。
この日はまわりの木々の新緑に光が差し込み、色とりどりの森の中に佇む姿を見せてくれました。
2日間にわたって屋久島の森歩きを体験いただきましたが、楽しい時間を過ごしていただけたでしょうか。
家族旅行で屋久島までお越しの3名様に、白谷雲水峡半日ツアーへご参加いただきました。
今回は白谷雲水峡ツアーと縄文杉ツアーの2日間ツアーへご参加いただきます。
昼過ぎの飛行機で屋久島まで到着後、そのまま森歩きヘ向かいました。
楠川歩道を歩いて白谷川の渡渉点まで。
苔の緑に覆われた登山道を3時間ほど歩いていただきました。
屋久島らしい森の中で午後の時間を過ごしていただきました。
翌日は縄文杉ツアーへご参加いただきます。
埼玉からお越しの女性2名様に、縄文杉ツアーへご参加いただきました。
数年前から縄文杉行きの計画は立てていたそうですが、いろいろあってこのタイミングでの挑戦となったそうです。
実に屋久島らしいしっとりとした森の中を進み、縄文杉を目指します。
順調に縄文杉まで到着できました。
ようやく会えた姿を時間をかけてじっくりと眺めていただきます。
念願かなって眺めた姿、いかがだったでしょうか。
ここのところ鹿児島から毎年屋久島までお越しいただいている女性3名様を、フリースタイル1日ツアーで愛子岳までご案内いたしました。
マイナーだけど展望が素晴らしい前岳、愛子岳の大展望を目指します。
登山口から登り続きの厳しい山ですが、休み休み少しづつ進んで標高を稼いでいきます。
少しづつ歩みを進めて、無事に愛子岳山頂まで到着。
目前には宮之浦岳や太忠岳も。雲海に浮かぶ島のような光景でした。
苦労に見合ったご褒美をうけとれた登山となりました。