コンテンツへスキップ

前日に白谷雲水峡をご案内したご夫婦に、この日はフリースタイル1日ツアーへご参加いただきました。

本当は縄文杉へご案内予定でしたが、午後から大きく天候が崩れる予報でしたので、本来は屋久島到着日に行く予定だった西部林道をご案内することになりました。

午前中を使って世界遺産の照葉樹の森をゆったりと歩いていただきました。

花崗岩に着生したオオタニワタリ

ガジュマル

展望台で照葉樹林を見下ろす

アコウの木

ガジュマルやアコウの大木を眺め、展望所から照葉樹の森を見下ろして、ヤクシカやヤクザルにもたくさん会えました。

今回は天候に翻弄されたご旅行でしたが、それもまた雨の島らしい姿だと思います。
縄文杉へはまたの機会に会いに行きましょう。

去年に縄文杉までご案内したお客様に、フリースタイル半日ツアーへご参加いただきました。

屋久島到着日にツアーへご参加いただきましたので、昼過ぎに空港までお迎えに上がり、そのままツアーへ向かいます。

今回は西部林道の森を少しだけ歩いていただきました。
ダイナミックな風景を眺めつつ森歩きを楽しみます。

ガジュマル

クワズイモ

展望台

照葉樹の森を3時間ほど歩いていただきましたが、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたね。

今回の屋久島滞在中は山と海を楽しまれるそうです。最後まで楽しい時間を過ごしてくださいね。

1年前にグリーンメッセンジャー屋久島のツアーへご参加いただいたおふたりに、今年はフリースタイル1日ツアーへご参加いただきました。

本来は白谷雲水峡の太鼓岩か黒味岳山頂を目指す予定でしたが、台風1号の湿った風の影響で山の天気はぐずつき気味。
予定変更して、世界遺産登録エリアの西部林道の森を歩いていただくことにしました。

静かな森で1日ゆったりと過ごしていただきました。

アコウの木

花崗岩の巨石

展望台

ガジュマル

ヤクシカやヤクザルともたくさん出会えて、ダイナミックなガジュマルや花崗岩の巨石をまじかで眺めました。
屋久杉の多い標高の高いエリアとはまた違った魅力のある森を体験していただけました。

次こそは山頂からの展望を眺めましょうね。またお待ちしています。

ひとり旅で屋久島までお越しいただいた方に、フリースタイル1日ツアーへご参加いただき、西部林道を散策してきました。

急遽お休みが取れることになったそうで、10年ぶりに屋久島まで遊びに来ていただいたそうです。
今回はご旅行最終日の飛行機最終便までを使ってツアーにご参加いただきました。

前回はレンタカーで通り過ぎただけだったという世界遺産の森をゆったりと歩いていただきました。

オオタニワタリの着生した花崗岩

半山ガジュマル

割れた大岩

ヤクザルを写真撮影

展望所

12月に入って標高の高いエリアは霰が降ったりして寒くなってきたのですが、海岸に近いエリアはやはり暖かい!
なかなか歩く機会のないエリアですが、日常を忘れてゆっくりと過ごしていただけたのでは。

屋久島出発ぎりぎりまで楽しんでお帰りいただけました。

関東からお越しの姉妹2名様を、フリースタイルツアー西部林道までご案内いたしました。

前日の飛行機の欠航で屋久島入りがずれ込んでしまったので、翌日の振替便で屋久島到着後すぐにツアーへご参加いただくことになりました。

東の風の影響で島の東側は雲が多かったので、天気のよさそうな島の西側へ。世界遺産の森をゆったりと歩いていただきました。

半山ガジュマル

センダンに絡みつくガジュマル

海岸に近い標高の低いエリアなので屋久杉はありませんが、ガジュマルなどの亜熱帯の森の様子を観察できます。

ヤクシカやヤクサルともたくさん会えました。

岩屋で昼食

照葉樹の森を見下ろす

ご覧の通りすっきりと青空が!すっかり夏模様の空になってきました。

前日の台風の影響による悪天候からどうなることかと思いましたが、楽しんでいただく手立てができました。

翌日は縄文杉ツアーへご参加いただきます。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧