コンテンツへスキップ

ご旅行3日目は、屋久島のシンボル縄文杉までご案内いたしました。

最後の最後にロングルートに挑戦していただきました。

屋久杉の森を進んで、あこがれの縄文杉を目指します。

トロッコ道

荒川登山口歩き始めは暗い中のスタートでしたが、30分ほど歩くと少しづつあたりが明るくなりはじめます。

ウィルソン株

ウィルソン株の周りもそこまで混雑感がなく、ゆったりと写真撮影。

2019-11-8 縄文杉ツアー

屋久杉の横に並ぶと、その大きさに驚くばかりです。

縄文杉

順調に縄文杉までお連れすることが出来ました。いい天気の中、その姿をゆっくりと眺めていただきました。

3日間にわたってご案内をさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。

息抜きが必要な時はまた遊びに来てくださいね。

 

2

ご夫婦2名様を、縄文杉までご案内いたしました。

卒業旅行で屋久島にお越しいただいた娘さんの勧めで足を運んでいただけたようです。

秋晴れの中のツアーとなるんだろうなと思いきや、荒川登山口は雨模様。しかも結構強めの雨。

そんな雨にも負けず、元気に最後まで歩いていただきました。

トロッコ道

予想外の雨の中、トロッコ道は傘を差しながら進んでいきました。

大株歩道

「屋久島は雨が多いところだから。」としっかりと雨の準備をしていただいていたようです。雨にもめげず歩いていただけました。

霧の中を歩く

縄文杉

序盤から奥様の靴底がはがれるというアクシデントもありましたが、無事に縄文杉までお連れすることが出来ました。

霧の中の縄文杉の姿もまたいいものです。

ずっと見てみたかった姿はいかがだったでしょうか。

7名様グループを、縄文杉までご案内いたしました。

3連休の中日ということもあってか、久々に登山道がにぎわいました。今年最後の混雑となりそうです。

年齢もバラバラ、いろいろな縁があって結成されたグループだそうで、写真撮影が趣味の方が多いとの事。撮影が多めの森歩きとなりました。

トロッコ道

隙あらばカメラを構えて撮影会が始まります。

休憩中に苔を写真撮影

休憩中も無駄なく苔の撮影会。

大きな屋久杉を写真撮影

大きな屋久杉とも皆で並んで。

縄文杉

縄文杉にも順調に到着!混雑をうまく避けることが出来たのでほぼ貸切状態でした。

ふだんとはちょっと違った雰囲気の縄文杉ツアーとなりましたが、撮影多めも楽しいですね。

皆様のチームワークも見事でした。いい写真は撮れていましたでしょうか?

埼玉からお越しのお2人様を、縄文杉までご案内いたしました。

10月の3連休も終わり、登山道も落ち着き始めました。ゆったりと静かな森を歩けるいい季節です。

この日は荒川登山口をスタートするときからなかなかの強い雨模様。雨とお付き合いな1日となりました。

トロッコ道

屋久杉の切り株の前で休憩

コハウチワカエデの紅葉

コハウチワカエデの葉が色づき始めました。

縄文杉

順調に縄文杉まで到着。雨と霧の中の姿を眺めました。

縄文杉ツアー中にここまで本気の雨に降られたのは久々でした。

雨の中、長い距離を歩くのは初めての経験だったでしょう。ある意味忘れられない思い出となったのでは。

愛知からお越しのご家族を、ウィルソン株までご案内いたしました。

歩くのが心配だとの事でしたので、いけるようなら縄文杉まで。無理のない範囲でのご案内とさせていただきました。

登山道沿いの景色を楽しみつつ、ゆっくりと進んでいきました。

トロッコ道の小杉谷橋

大株歩道

おおきな屋久杉

ウィルソン株

今回はウィルソン株までのご案内として、ひと気の少ない、静かな森でゆったりと過ごしていただきました。

日常の中では味わえない景色、時間を堪能できたのでは。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧