令和最初の日。最初の仕事は白谷雲水峡の苔むす森まで。5人家族をご案内です。
令和のはじめも屋久島らしい雨模様となりました。
しっとりとした森をゆっくりと散策出来ましたよ。
しっとりとした苔むす森を堪能出来ました。こんな光景を見ることが出来るならば雨も悪くはないですね。
翌日は縄文杉にチャレンジされるそうです。がんばって歩いてくださいね。
家族旅行で屋久島までお越しいただいたお客様です。
令和最初の日。最初の仕事は白谷雲水峡の苔むす森まで。5人家族をご案内です。
令和のはじめも屋久島らしい雨模様となりました。
しっとりとした森をゆっくりと散策出来ましたよ。
しっとりとした苔むす森を堪能出来ました。こんな光景を見ることが出来るならば雨も悪くはないですね。
翌日は縄文杉にチャレンジされるそうです。がんばって歩いてくださいね。
家族旅行で屋久島までお越しいただいた3名様を、縄文杉までご案内いたしました。
10歳の息子さんのリクエストで屋久島までお越しいただいたそうですよ。
丸1日かけて、元気に縄文杉まで歩き切ってきました。
6:00頃、荒川登山口をスタート。4月に入り、日の出の時間もだいぶ早くなってきました。
歩き始めて15分くらいで、すっかり明るくなりました。
トロッコ道を終えると、本格的な登山道が始まります。
ウィルソン株を越えると、縄文杉コースの一番の正念場が始まります。
急な階段を頑張って登っていきます。
大きな屋久杉の横に立つと、そのスケールの大きさにいつも圧倒されます。
頑張って歩き、縄文杉まで無事にたどり着くことが出来ました。
家族皆で目標を達成して、いい記念になったのでは。
いい1日にご一緒させていただきました。
前日の縄文杉に引き続き、この日は白谷雲水峡をご案内いたしました。
この日は朝から雨模様。冷たい雨となりましたが、(太鼓岩では雪が降ったようです。)苔はいきいきです。
太鼓岩はまたの機会にして、森の中を中心にゆっくり散策することにしました。
往路は楠川歩道をめぐり、苔むす森まで。前日よりも苔のコンデションはよかったですね。
復路は奉行杉コースを散策することに。苔の世界をじっくり堪能しました。
ありがとうございました。
雨の中のトレッキング、なかなかできない経験ですよね。
屋久島の森を歩くのは雨の日がおすすめ、ということを体感いただけましたでしょうか。
石川からお越しのご家族3名様を、縄文杉までご案内いたしました。
縄文杉と白谷雲水峡の2日間をご一緒させていただきました。
皆さん運動不足で心配だ、とおっしゃっていましたがしっかりとした足取りでしたよ。
まずはトロッコ道を3時間ほど歩いていきます。
この日は荒川登山口で気温は6℃程。まだまだ早朝は冷え込みますので、ダウンジャケット必須ですね。
午後から天候が崩れていく予報でしたが、1日天気ももってくれました。
途中で修学旅行の団体に巻き込まれたりもしましたが、無事に縄文杉までお連れすることが出来ました。
お母さまにとっても念願の縄文杉だったようです。気候も穏やかな、いい1日にお供させていただきました。
翌日は白谷雲水峡をご案内いたします。
母娘2名様を縄文杉までご案内いたしました。
前日の夜、山の中でもまとめて雨が降ったので森の中が潤いを取り戻しました。
霧雨の中、森を歩くのも気持ちがいいです。雨の中の山行も屋久島の醍醐味ですね。
雨の日は、木の根が滑りやすいので十分に気を付けましょう。
霧の中の大王杉も見事です。
無事に縄文杉まで到着です。お2人とも頑張って歩いていただきました。
霧に包まれる姿も幻想的でよかったですね。
私自身も今年に縄文杉と会うのは最後となりそうです。今年もお世話になりました。