大阪からお越しのご夫婦を、縄文杉までご案内いたしました。
屋久島も朝晩はすっかりと冷え込むようになってきました。里での最低気温は18℃、最高気温は24℃程です。段々と短い秋が終わりに近づいてきているようです。
しかし、ここのところ本当にまとめて雨が降っていません。この日も素晴らしい山日和な1日でした。



紅葉が見頃です。すっきりとした青空に良く映えていました。個人的には1年を通して一番好きな季節です。

順調に進み、縄文杉とご対面です。
後光が差し込む、神々しい姿を眺めることが出来ました。
ご夫婦で屋久島までお越しいただいたお客様です。
大阪からお越しのご夫婦を、縄文杉までご案内いたしました。
屋久島も朝晩はすっかりと冷え込むようになってきました。里での最低気温は18℃、最高気温は24℃程です。段々と短い秋が終わりに近づいてきているようです。
しかし、ここのところ本当にまとめて雨が降っていません。この日も素晴らしい山日和な1日でした。



紅葉が見頃です。すっきりとした青空に良く映えていました。個人的には1年を通して一番好きな季節です。

順調に進み、縄文杉とご対面です。
後光が差し込む、神々しい姿を眺めることが出来ました。
前日にヤクスギランドをご案内いたしましたご夫婦を、この日は白谷雲水峡の太鼓岩までご案内いたしました。
薄曇りの中、歩き始めました。太陽の光が優しく、苔の緑が映えます。
水の流れの音を聞きながら、ゆったりと歩いてきました。


ヤマザクラの葉が色を付け始めました。すっかり秋ですね。
ここ3日間ほどで休憩時は肌寒く感じることがふえてきました。これからは薄手のフリースなど防寒着が必要ですね。


辻峠に着くと、切り株の上でヤクザルが日向ぼっこをしていました。
サルも寒いのか、日当たりのいいところがいいみたいですね。

太鼓岩からの景色もばっちりと楽しむことが出来ました。いい景色でしたね。
2日間にわたるトレッキングで屋久島の自然をこれでもかと体感していただきました。
静岡出身のご夫婦と、ヤクスギランドを散策してまいりました。
今年の5月に屋久島にお越しになる予定だったのが、わけあって来れず。スケジュールを組みなおして10月にお越しいただけました。
今回はヤクスギランドと白谷雲水峡をご一緒させていただきました。


150分コースより奥、小花山を越えて天文の森まで足を運びました。
進んでいくと釈迦杉が突然目の前に現れます。


川べりの苔から、ヤクシマダイモンジソウの花が顔をのぞかせていました。
花弁の形が大の字に見えます。

ゆっくり歩いて屋久島の森を堪能していただきました。
ヤクスギランドは人もまばらで、静かに歩けるのがいいですよね。
翌日は白谷雲水峡へご一緒いたします。
前日に縄文杉までご案内したご夫婦2組を、この日は白谷雲水峡の苔むす森までご案内いたしました。
2日連続のトレッキングとなりましたが、皆さん本当にお元気でした。
苔や景色を眺めたり、写真に収めつつゆっくり和気あいあいと進んでいきます。


前日の疲れも見せずに元気に歩いていただきました。

サザンカの花びらが散っていました。山の中はすっかり秋です。

当初は太鼓岩まで向かう予定でしたが、この日は苔むす森までにすることにしました。
ふっくらとした苔を堪能しました。

帰りに憩いの大岩でゆっくりすることにしました。
念願のティ―タイムです。
最後までお仲間同士、屋久島の森を満喫していただきました。
東京からお越しのご夫婦2組を、縄文杉までご案内いたしました。
旅行がお好きな皆様は旅先でお知り合いになったそうです。
3連休も終わり、登山客もまばらになった登山道をマイペースに進んでいきました。




順調に進んでいき、縄文杉とご対面。天気にも恵まれて、気持ちがよく歩くことが出来ました。
普段から旅をされている皆さんでしたのでとても健脚で、最後まで元気に歩いていただけました。