屋久島までの行き方や交通アクセス方法はいくつかあるので旅行の計画を立てるにあたって悩むことが多いと思います。
利用する交通機関によって旅行料金や移動時間が変わってきますので、ご自分の予算や旅行スケジュールに合わせて交通手段を選択してください。
屋久島までの各アクセス方法と屋久島から出航している各フェリーをまとめてあります。
初めて屋久島までお越しいただく方にもわかりやすいように情報をまとめましたので屋久島旅行を計画される際の参考になさってください。
屋久島までの行き方や交通アクセス方法はいくつかあるので旅行の計画を立てるにあたって悩むことが多いと思います。
利用する交通機関によって旅行料金や移動時間が変わってきますので、ご自分の予算や旅行スケジュールに合わせて交通手段を選択してください。
屋久島までの各アクセス方法と屋久島から出航している各フェリーをまとめてあります。
初めて屋久島までお越しいただく方にもわかりやすいように情報をまとめましたので屋久島旅行を計画される際の参考になさってください。

日帰りで縄文杉を目指していると到着30分前くらいに現れる屋久杉の銘木、「大王杉」。
その大王杉周辺の登山道切り替え工事が2021年10月から始まっています。
工事期間は2021年12月20日(予定)までですが、工事中の現在も通行自体は可能です。

登山道切り替えの大きな理由は、大王杉の衰退によって倒れてしまうのではないかと心配されているからだそうです。
写真でもわかる通り、裂け目から見た大王杉の中は大きな空洞となっています。
2010年に倒れてしまった翁杉も、内側に大きな空洞があり、それが倒れた理由ではないかと言われています。
倒れるとしたら斜面の下側に木が来るので、安全のために斜面の上側へ登山道を通すことになりました。


新しい登山道は、旧道から見て大王杉の裏側を通るルートをとっています。


工事前の登山道は、大王杉足元の南側を通り、斜面の上に立つ姿を眺めるようになっていましたが、新しい登山道は大王杉の北側を迂回するルートになります。
途中で展望デッキも整備されているので、ゆっくりと眺めたい場合も登山客の通行を妨げにくく工夫されているようです。

新しい登山道が完成次第、旧道は通行禁止になるそうです。
こうやって大王杉の姿を見上げるのも今年で最後になります。
ただ、新しい登山道は今よりも大王杉への距離は近くなるそうですので、それはそれで楽しみではあります。
新婚旅行で屋久島までお越しいただいたご夫婦に、前日の縄文杉に引き続き白谷雲水峡1日ツアーへご参加いただきました。
この日は人気ルートの苔の世界で1日ゆったりと過ごしていただきます。
明け方にざっと降った雨のおかげで苔もふっくらとしていました。





太鼓岩からの景色は、雲が風に流されてめぐるましく変わっていきました。
帰り道では登山道に霧がかかって、最後まで屋久島らしい景色を楽しむことができましたね。
一生に一度の新婚旅行、いい思い出となったでしょうか。
福岡から新婚旅行でお越しいただいたお2人に、縄文杉ツアーへご参加いただきました。
今回の屋久島旅行では、縄文杉ツアーと白谷雲水峡ツアーの定番2つのガイドツアーでご案内いたします。
冬は天候が崩れがちな屋久島ですが、この日は1日晴れ模様。
目標の縄文杉まで、森の様子を楽しみつつたくさん歩いていただきました。




順調に縄文杉までたどり着くことができました。
旦那様はいちど修学旅行でお越しいただく予定だったのですが、台風で中止に…。
ようやくご対面できましたね。2人そろって眺めた姿はいかがだったでしょうか。
翌日も白谷雲水峡1日ツアーでご一緒させていただきました。
前日に縄文杉へご案内したひとり旅の方を、白谷雲水峡1日ツアーへご参加いただきました。
2日目のガイドツアーは、定番ルートの白谷雲水峡の太鼓岩まで。
苔の森をながめながら歩いていただきます。
ゆったりとした時間を森の中で1日使って過ごしていただきました。




太鼓岩からの景色もばっちりと眺めることができました。
前日に縄文杉まで歩いた道のりを上から見下ろします。
2日間にわたって屋久島の森歩きを体験していただきましたがいかがだったでしょうか。
また思い出したころにでも遊びに来てくださいね。