コンテンツへスキップ

2

家族旅行で屋久島までお越しいただいた3名様を、縄文杉までご案内いたしました。

10歳の息子さんのリクエストで屋久島までお越しいただいたそうですよ。

丸1日かけて、元気に縄文杉まで歩き切ってきました。

縄文杉コースのトロッコ道

 

6:00頃、荒川登山口をスタート。4月に入り、日の出の時間もだいぶ早くなってきました。

歩き始めて15分くらいで、すっかり明るくなりました。

縄文杉コースの大株歩道を進む

トロッコ道を終えると、本格的な登山道が始まります。

ウィルソン株を越えて急な階段へ

ウィルソン株を越えると、縄文杉コースの一番の正念場が始まります。

急な階段を頑張って登っていきます。

縄文杉コースの屋久杉と記念撮影

大きな屋久杉の横に立つと、そのスケールの大きさにいつも圧倒されます。

縄文杉

頑張って歩き、縄文杉まで無事にたどり着くことが出来ました。

家族皆で目標を達成して、いい記念になったのでは。

いい1日にご一緒させていただきました。

東京からお越しいただきましたお2人を、縄文杉までご案内いたしました。

春休みをつかって屋久島まで遊びに来ていただきました学生さんです。春休みシーズンはあと少しですが、屋久島の山の中ではこれからが春の訪れを多く感じる季節となります。

これ以上ない晴天の中、1日フルに使って目一杯楽しんでいただきました。

縄文杉コースの荒川登山口

5:40頃、荒川登山口をスタート。あたりが明るくなる6:00くらいまでヘッドライトを使いながら歩きました。

縄文杉コースのトロッコ道

スタートから1時間もすると辺りはすっかりと明るくなりました。

1日いい天気になりそうです。

縄文杉コースの大株歩道入り口

トロッコ道が終わったらウォ―ミングアップ終了です。

大株歩道入り口は少しだけ急登です。頑張って登りましょう。

縄文杉コースのウィルソン株

ウィルソン株の中でハートを確認。うまく撮れましたか?

縄文杉まであと少し

風も少なく、歩いていると汗ばむくらいのいい天気になりました。

木漏れ日がいい感じでしたよ。

縄文杉

順調に縄文杉まで到着しました。

この日は空気中のちりが少なく、心なしかくっきりすっきりとした姿を見せてくれました。

お2人にとっても念願の縄文杉とのご対面。ようやく会えました。

縄文杉へと向かう荒川登山口を出発しておよそ50分くらいの位置にある小杉谷の東屋。雨の日に縄文杉へ行ったことのある方はお世話になったかと思います。

数年前から老朽化がひどく、雨漏りが起こっていたために去年の6月頃に屋根の修復作業が行われましたが、9月の台風で一部が破損…。穴が開いてしまいました。

それを受け、今回再び屋根の吹替え作業が行われました。

小杉谷休憩舎

前回の張替は平木(天井板)のみの交換でしたが、今回は痛みのひどかった野縁も合わせて交換したようです。

これで雨の日の日帰り縄文杉の時や1泊2日縄文杉ツアーの昼食時も濡れず過ごすことが出来そうです。

今回は向かって山手側の半分のみを行いました。普段登山客の目につくトロッコ道側はまた改めて作業を行うそうです。

小杉谷の東屋

前回の作業に引き続き、今回もガイドの有志達と森林管理署の皆様がボランティアで作業にあたりました。

おかげさまで、雨の日の休憩も快適に過ごせそうです。

今回は仕事の関係で残念ながら参加することはできなかったのですが、今回直した反対側の修理にはかかわれたらな、と思っています。

前日に縄文杉までご案内したお客様を、この日は白谷雲水峡太鼓岩までご案内いたしました。

連休ということもあり、この日も朝から登山口は大賑わい。

この日は1日かけて、苔の世界を存分に味わっていただきました。

白谷雲水峡の奉行杉コースを進む

スタートしてからも登山道は混雑気味だったので、予定変更。最初に奉行杉コースを回ることにしました。

一般的なルートではないので人もまばらで静かな森を歩けました。

白谷雲水峡の奉行杉

屋久杉の銘木もたくさんいます。コースの名前にもなっている奉行杉。立派ですね。

白谷雲水峡のハネムクムクゴケ

そしてなんといっても奉行杉コースは苔がいいですよ。

ムクムクゴケはその名の通り、触り心地もむくむくしています。

白谷雲水峡の奉行杉コースを回って下山

苔むす森を越え、太鼓岩を目指していきます。ここから少しだけ登りが急になります。

白谷雲水峡の太鼓岩

太鼓岩からの景色もばっちりでした。

眼下の森も新緑が芽吹き始めました。来週あたりにはヤマザクラの花と新緑の見事な景色を楽しめそうです。

1人旅って、旅行のプランを決めるのも気ままでいいですよね。トレッキングの際も気ままに歩いていただきました。

2日間にわたってご案内させていただきましたが、屋久島の魅力を少しでも知ってもらえたでしょうか。またゆっくりと遊びに来てくださいね。

春分の日を挟んだ連休中日に、岐阜からお越しの男性1名様を縄文杉までご案内いたしました。

さすがの連休ということもあってか、登山道も久々の混雑具合でした。

そんな連休の最中、屋久島まで1人旅でお越しいただきました。縄文杉と白谷雲水峡の太鼓岩までの2日間ご一緒させていただきました。

縄文杉コースのトロッコ道

まずは、トロッコ道をひたすらに進んでいきます。

気温は、まだまだ日によって寒暖差があります。先週は縄文杉コースでも積雪があったくらいですが、この日は歩いていてちょうどいいくらいの気温でした。

長袖シャツに上着を羽織るくらいでちょうどいい感じでした。

縄文杉コースの大株歩道

トロッコ道が終わったら本格的な登山道が始まります。

屋久杉の巨木が立ち並ぶ森が始まります。

縄文杉コースの大王杉

大王杉を見上げます。

縄文杉

快調に進んでいき、縄文杉とご対面です。

スタート時は少し曇り気味ですが、縄文杉につく頃には太陽が差し込み始めました。この日も神々しい姿を見せてくれましたよ。

元気な方で行きも帰りもテンポよく歩き、混雑もうまく避けることが出来ました。

ゆっくり縄文杉と向き合えましたね。

翌日は白谷雲水峡をご一緒いたします。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧