2018年7月11日午後、気象庁より九州南部が梅雨明けしたとみられると発表がありました。
梅雨入りは例年よりだいぶ早かったのですが、梅雨明けはほぼ例年とおりでした。
ここのところぐずついたお天気が続いていた屋久島ですが、今日は久々に太陽を見た気がします。
いよいよ夏本番。暑い日が続きそうです。山に行かれる方は熱中症には十分気を付けましょう。
屋久島からの最新情報をお知らせします。
2018年7月11日午後、気象庁より九州南部が梅雨明けしたとみられると発表がありました。
梅雨入りは例年よりだいぶ早かったのですが、梅雨明けはほぼ例年とおりでした。
ここのところぐずついたお天気が続いていた屋久島ですが、今日は久々に太陽を見た気がします。
いよいよ夏本番。暑い日が続きそうです。山に行かれる方は熱中症には十分気を付けましょう。
5月26日、九州南部が梅雨入りしたとみられるとの発表が気象庁よりありました。
屋久島もついに梅雨入りです。
今年は平年より5日早くなりました。
雨の多い屋久島でも、特に雨が多くなる季節がやってきました。
苔や木々のしっとりとした森を楽しめる季節ですね。ただし、雨を楽しむには事前の対策は大切です。
梅雨時期に屋久島旅行を計画されている方は、雨対策を万全にお越しください。
例年よりだいぶ早いですが、ヤクシマシャクナゲが見頃を迎えています。
花之江河~宮之浦岳山頂までは日当たりがいいところから順番に咲き始めています。
つぼみのピンク色で、開花後しばらくすると薄ピンクから白色へ変色していきます。
グラデーションが見事でしたよ。
今年は平石岩屋近辺が特に花芽が多いです。その様子は、まるで桃源郷のよう。
この日はあいにくの雨模様でしたが、雨が滴る姿もまた美しかったですよ。
2018年に縄文杉へ行かれる方には朗報です!
縄文杉へ向かう荒川登山口~小杉谷までのトロッコ道、約2.6kmの区間に板が敷かれることになりました。
13日、気象庁より九州南部が梅雨明けしたとみられると発表がありました。
例年より梅雨入りが遅くなったので、その分明けも遅くなるのでは…。と思っていましたがほぼほぼ平年通りの梅雨明けとなりました。
梅雨入り間際はあまり雨が降らずでしたので、今年は空梅雨かと思われましたがやはりそこは屋久島。6月最終週がほんとによく降りました。
梅雨が明けたらついに夏本番です。今年も忙しくなりそうです。