2024年8月より台風の影響による被災で通行止めが続いていた町道淀川線(紀元杉~淀川登山口)の交通規制が令和7年3月4日15:00から解除されました。
屋久島町管理道路の交通規制などのお知らせ
宮之浦岳日帰りコースや黒味岳コースで使用する淀川登山口までアクセスが可能になります。

ただし今現在、標高の高いエリアにはまだまだ雪が残っています。
登山を計画されている方は事前に最新情報を集めて冬山装備を整えてからの入山を。
屋久島からの最新情報をお知らせします。
2024年8月より台風の影響による被災で通行止めが続いていた町道淀川線(紀元杉~淀川登山口)の交通規制が令和7年3月4日15:00から解除されました。
屋久島町管理道路の交通規制などのお知らせ
宮之浦岳日帰りコースや黒味岳コースで使用する淀川登山口までアクセスが可能になります。
ただし今現在、標高の高いエリアにはまだまだ雪が残っています。
登山を計画されている方は事前に最新情報を集めて冬山装備を整えてからの入山を。
※2024年10月12日より復旧しました。縄文杉コースのすべてのトイレが使用可能です。
台風の影響で荒川バスの運休が続いていた縄文杉コースが9月7日より再開して登山可能となっていますが、コース内施設の停電のため各既設トイレが使用不可となっています。
荒川登山口にあるトイレは使用可能ですが、登山口出発以降はトイレが使えません。
トロッコ道終点にある大株歩道入口トイレには携帯トイレブースが設置されています。
しばらくは携帯トイレを各自準備して縄文杉トレッキングヘ望んでください。
その他の場所の携帯トイレブースは従来通り設置してあります。
場所の詳細や携帯トイレの使い方はこちら 屋久島の山岳トイレの場所と携帯トイレの使い方 をご覧ください。
7月の3連休は雨模様となりましたが、ここ数日は晴れ渡る日が続いています。
2024年7月17日に鹿児島気象台より九州南部の梅雨明けが発表されました。
平年よりも2か遅くなりましたが、ほぼ例年通りの梅雨明けです。
梅雨入り中の屋久島での総降水量は平年を下回ったそうです。
屋久島の長期予報を見ていても気温が高くなる日が続くようです。
熱中症対策をしての登山・トレッキングを心がけてください。
2024年6月8日、九州南部が梅雨入りしたとみられると鹿児島地方気象台から発表がありました。
今年の梅雨入りは例年よりもだいぶ遅くなり、平年よりも9日遅くなりました。
雨が多い屋久島でも1年を通した中で特に森の中が潤う季節となります。
レインウェアや雨具をしっかりと準備して登山に臨んでください。
※ツアー中の服装や持ち物に関しましてはこちらを参考に。
2023年8月の台風の影響で、長く車両通行止めとなっていた町道淀川線(紀元杉800m先~淀川登山口)の規制が2024年4月25日14時ごろに解除されました。
宮之浦岳や黒味岳の日帰り登山や、宮之浦岳を越えて縄文杉や白谷雲水峡へ向かう縦走登山時に使う淀川登山口まで車で向かうことができるようになりました。
2024年のゴールデンウィークに工事が間に合ってくれて、とても助かりました。
がっちり道路を補強してくれたので、通行時もこれで安心です。