コンテンツへスキップ

関東圏からお越しのお2人を、縄文杉までご案内いたしました。

お1人は2回目の、もう1人は初めての屋久島旅行だったそうで、今回は大定番の縄文杉ツアーと白谷雲水峡1日ツアーへご参加いただきました。

この日も台風の影響で、山中は雲がかかりました。霧に包まれた森も美しかったですね。

トロッコ道

5:30ごろ、荒川登山口をスタートする時点で深い霧の中。

この日は写真撮影多めのツアーとなりました。

大株歩道の二代杉

ウィルソン株

大きな屋久杉に触る

大きな屋久杉も雨をまとってきれいでしたね。

縄文杉

順調に縄文杉まで到着できました。

雨が降る中たくさん歩きましたが、それもまた屋久島らしい森歩きでした。

2日目の白谷雲水峡は竹之内が担当しました。苔の森も楽しめましたか?

2

前日に引き続き、姉妹2名様に縄文杉ツアーへご参加いただきました。

台風の影響で日程がずれ込みましたが、何とか縄文杉ツアーへこぎつけることができました。

時折雨がしとしとと降る中の森歩きでしたが、実に屋久島らしい光景を見ることができました。

トロッコ道

翁杉

ウィルソン株

霧がかかった森

標高を上げていくと霧がかかり始めました。

縄文杉

順調に縄文杉まで到着できました。霧に包まれた姿がまた良かったですね。

しっとりとした森を楽しめた、いい1日でした。

今回の旅行では白谷雲水峡へ行けませんでしたので次回の宿題ということで。またお待ちしていますね。

関東からお越しの姉妹2名様を、フリースタイルツアー西部林道までご案内いたしました。

前日の飛行機の欠航で屋久島入りがずれ込んでしまったので、翌日の振替便で屋久島到着後すぐにツアーへご参加いただくことになりました。

東の風の影響で島の東側は雲が多かったので、天気のよさそうな島の西側へ。世界遺産の森をゆったりと歩いていただきました。

半山ガジュマル

センダンに絡みつくガジュマル

海岸に近い標高の低いエリアなので屋久杉はありませんが、ガジュマルなどの亜熱帯の森の様子を観察できます。

ヤクシカやヤクサルともたくさん会えました。

岩屋で昼食

照葉樹の森を見下ろす

ご覧の通りすっきりと青空が!すっかり夏模様の空になってきました。

前日の台風の影響による悪天候からどうなることかと思いましたが、楽しんでいただく手立てができました。

翌日は縄文杉ツアーへご参加いただきます。

中部地方からお越しいただいたご家族2名様に、縄文杉1泊2日ツアーへご参加いただきました。

毎年どこかにお2人で登山へ出かけるのが定番だそうですが、今回は屋久島を選んでいただきました。

人気ルートの縄文杉コースを1泊2日で歩いていきます。

トロッコ道

今回は荒川登山口~縄文杉~荒川登山口のルートを使いました。

大株歩道

休憩中

いい天気に見えますが、この10分後に強い雨が降り始めます。

苔の森

縄文杉

順調に縄文杉までたどり着けました。

ほど貸切状態で縄文杉と向き合うことができました。

大株歩道を下る

高塚小屋近くでテントを張って1泊。

2日目も同じ道を折り返して帰ります。

沢で休憩

帰りの途中で沢に立ち寄って昼食をとりました。

日差しがすっかり夏らしくなってきましたので、足を付けて涼んでいきます。

荷物は重くなりますが、ゆっくりペースのツアーでしたのでお2人にはあっているツアーだったのでは。

念願の縄文杉、いかがでしたか?

2

一人旅の女性に、縄文杉ツアーへご参加いただきました。

普段はダイビングをされることが多いそうなのですが、今回の屋久島旅行では山の自然をたくさん体験していただいたそうです。

雨予報だったのが結局1日雨にも降られず、雨上がりの中の完璧なコンデションとなりました。

トロッコ道

苔を撮影

世界自然遺産登録地域

縄文杉

順調に進んで、縄文杉と対面できました。

縄文杉までたどり着くのも最後までほぼ貸切状態。贅沢な時間を過ごすことができました。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧