コンテンツへスキップ

数年前より屋久島まで通っていただいている母と娘の2名様をご案内してきました。

黒味岳をご案内予定でしたが、朝方山の中は雨模様。雨でも楽しめるように、と森歩きへ切り替えることに。大和杉までご案内してきました。

あまり知られていない屋久杉なので、登山道ではだれとも会わずに静かな森を歩いてきました。

仏陀杉

苔を撮影

雨上がりは苔も見事です。

大和杉

大和杉は、すらっとしたスタイルのいい屋久杉です。

静かな森を貸切で堪能してしまいました。(ヒルの多さにはまいりましたが。)

さつき川原

帰り道は沢で疲れた足を冷やして帰りました。

お2人は屋久島の山を登るたびに山歩きが板についてきました。

黒味岳はまたの機会に。といってもすぐにお越しいただけそうな気がします。

去年に白谷雲水峡の苔むす森までと縄文杉をご案内いたしましたご夫婦が今年も屋久島まで遊びに来てくださいました。

今年は白谷雲水峡太鼓岩までのご案内です。

天気予報は雨のち晴れ。午後には雨も上がる予報ですが、さてどうなることやら。

白谷雲水峡の屋久杉の切り株

去年も1日目の白谷雲水峡は雨模様でした。今年はどうでしょうか。

白谷雲水峡の楠川歩道の森

白谷雲水峡の七本杉

七本杉のとなりを通り過ぎます。

白谷雲水峡の苔むす森

苔むす森は貸し切り状態でした。雨のおかげで苔もふっくらでした。

白谷雲水峡の太鼓岩からの景色は真っ白

太鼓岩の景色は…真っ白。残念でしたけど、なんだか楽しそうですね。

白谷雲水峡の苔むす森で記念写真

苔むす森まで下りてきましたが、やはり帰りも貸し切り状態でした。

太鼓岩からの絶景は見ることのできませんでしたが、今年も苔の世界は堪能していただけたはず。

また屋久島まで来いよ、ということでしょうか。また気が向いたらお越しくださいね。

リピーター様をお連れして、太忠岳に行ってまいりました。

屋久島旅行3年連続でお越しいただいている母娘お2人、すっかり屋久島に虜のようです。

今回はそんなお2人も気になる存在を目指します。

ヤクスギランド150分コース

まずは分岐点までヤクスギランドの森の中を進んでいきます。

早朝の森の中は静かでした。

太忠岳コースの釈迦杉

忘れずに釈迦杉にもあいさつしていきます。

太忠岳コースの急登を登る

ロープ場を登り始めるころには霧がかかり始めました。

太忠岳山頂の天柱石

太忠岳山頂に無事到着!天柱石の隣に立つとそのスケールの大きさに圧倒されます。

 

山頂で昼食を食べ、下山を始めようと思ったら少しだけですが霧が晴れました!

太忠岳山頂

天柱石もくっきり、足元には歩いてきた森も、安房集落まで見渡せました。こういう粋な演出があるから登山はたまらないです。

順々に屋久島のフィールドを踏破しているお2人、次はどこに行きますか?

去年に白谷雲水峡をご案内いたしました母娘お2人を、縄文杉までご案内いたしました。

お母さまは今年の4月にも縄文杉までご案内していますので2回目、娘さんは初めての縄文杉登山です。

スッキリと晴れ、木漏れ日が差し込む森を堪能しながら歩きました。

今回も順調に進み、縄文杉まで到着!

お母さまは久々の、娘さんにとっては初めての縄文杉。2人でご対面することが出来ました。

 

2

今年の3月に縄文杉までご案内いたしましたお客様が再び屋久島まで遊びに来ていただけました。今回は3人で縄文杉を目指しました。

2回目の今回は天候に恵まれました。木漏れ日の中を歩くと気持ちがいいですね。

3人そろって縄文杉まで到着することが出来ました。

正直皆でたどり着けるか心配していましたが、ご対面することが出来ました。今回もがんばりました。

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧