令和最初の日。最初の仕事は白谷雲水峡の苔むす森まで。5人家族をご案内です。
令和のはじめも屋久島らしい雨模様となりました。
しっとりとした森をゆっくりと散策出来ましたよ。
しっとりとした苔むす森を堪能出来ました。こんな光景を見ることが出来るならば雨も悪くはないですね。
翌日は縄文杉にチャレンジされるそうです。がんばって歩いてくださいね。
苔むす森までのツアーの様子です。
令和最初の日。最初の仕事は白谷雲水峡の苔むす森まで。5人家族をご案内です。
令和のはじめも屋久島らしい雨模様となりました。
しっとりとした森をゆっくりと散策出来ましたよ。
しっとりとした苔むす森を堪能出来ました。こんな光景を見ることが出来るならば雨も悪くはないですね。
翌日は縄文杉にチャレンジされるそうです。がんばって歩いてくださいね。
GW2日目。この日は強く雨が降る予報。
この日のお客様は屋久島出発日。早朝から白谷雲水峡の太鼓岩まで行く予定でしたが予定変更。
無理なく苔むす森までゆったりと歩いていただくことにしました。
前日からの雨のおかげで苔はいきいきといい調子でしたよ。
見渡すばかりの苔の世界が、雨に濡れしっとりとしていました。
この日も見事なようすを見せてくれましたよ。
前日の縄文杉に引き続き、この日は白谷雲水峡をご案内いたしました。
この日は朝から雨模様。冷たい雨となりましたが、(太鼓岩では雪が降ったようです。)苔はいきいきです。
太鼓岩はまたの機会にして、森の中を中心にゆっくり散策することにしました。
往路は楠川歩道をめぐり、苔むす森まで。前日よりも苔のコンデションはよかったですね。
復路は奉行杉コースを散策することに。苔の世界をじっくり堪能しました。
ありがとうございました。
雨の中のトレッキング、なかなかできない経験ですよね。
屋久島の森を歩くのは雨の日がおすすめ、ということを体感いただけましたでしょうか。
静岡からお越しのご夫婦を、白谷雲水峡の苔むす森までご案内いたしました。
半日かけてご案内することの多い苔むす森までを、あえて1日がかりでゆったりと歩きました。
空気も冷たくなってきて、トレッキングをするには心地よい季節です。時に立ち止まりながらのんびりと進んでいきました。
苔むす森も木漏れ日が差し込んで美しかったですね。
オフシーズンも近づき、登山客もまばらになってきた静かな森を堪能出来ました。
前日に縄文杉までご案内したご夫婦2組を、この日は白谷雲水峡の苔むす森までご案内いたしました。
2日連続のトレッキングとなりましたが、皆さん本当にお元気でした。
苔や景色を眺めたり、写真に収めつつゆっくり和気あいあいと進んでいきます。
前日の疲れも見せずに元気に歩いていただきました。
サザンカの花びらが散っていました。山の中はすっかり秋です。
当初は太鼓岩まで向かう予定でしたが、この日は苔むす森までにすることにしました。
ふっくらとした苔を堪能しました。
帰りに憩いの大岩でゆっくりすることにしました。
念願のティ―タイムです。
最後までお仲間同士、屋久島の森を満喫していただきました。