東京からお越しのご夫婦と、白谷雲水峡の太鼓岩まで行ってまいりました。
今回は6泊7日とゆったりと屋久島で滞在していて、山に海にと屋久島の自然を楽しんでいただいているようです。
素晴らし秋晴れの中、ゆっくりと歩いて太鼓岩を目指しました。
苔の森へ差し込む木漏れ日が美しかったです。
太鼓岩からの景色は、素晴らしいものでした。頑張ったかいがありました。
屋久島の中心部にある奥岳の山々も見渡せました。
1日かけてたくさん歩きましたね。見てみたかった光景を堪能することができましたか。
屋久島ガイド グリーンメッセンジャー屋久島のスタッフのブログ2
屋久島の観光や登山にかかわる情報やガイドツアーの様子をお伝えします!
ご夫婦で屋久島までお越しいただいたお客様です。
東京からお越しのご夫婦と、白谷雲水峡の太鼓岩まで行ってまいりました。
今回は6泊7日とゆったりと屋久島で滞在していて、山に海にと屋久島の自然を楽しんでいただいているようです。
素晴らし秋晴れの中、ゆっくりと歩いて太鼓岩を目指しました。
苔の森へ差し込む木漏れ日が美しかったです。
太鼓岩からの景色は、素晴らしいものでした。頑張ったかいがありました。
屋久島の中心部にある奥岳の山々も見渡せました。
1日かけてたくさん歩きましたね。見てみたかった光景を堪能することができましたか。
前日に引き継き、ご夫婦にフリースタイル半日ツアーへご参加いただきました。
この日は屋久島出発日を使って、最後まで目一杯楽しんでいただくことにしました。
午前中は島の南側を重点的に。千尋の滝、トローキの滝、猿川ガジュマルへ。
食事を済ませていただいた後は、ヤクスギランドへ。50分コースを散策しました。
この日は小雨がパラパラと。屋久島らしい雨の中を歩きました。
最後に紀元杉へ。手軽に行けるのですが、いい杉ですね。
今回はお手軽ツアー2つにご参加いただきましたが、屋久島のいいところをたくさん見ていただけたでしょうか。
次は本格的なトレッキングにも挑戦してみてくださいね。
神奈川からお越しのご夫婦を、フリースタイル1日ツアーにてご案内いたしました。
初の屋久島旅行で、トレッキングもしたことがないとのことでしたので、今回は屋久島入門編のお手軽ツアーへ2日間ご参加いただきました。
午前中は天気も良かったので、島の南側から順々に島内を回っていきます。
島の南側は素晴らしい天気でした。大川の滝の水量もなかなかのものでした。
食事をとってから、午後からは白谷雲水峡へ。弥生杉コースを回りました。
島の南側の天気とは打って変わって、土砂降りの雨でした。1日でこんなに天気が違うとは、本当に不思議な島です。
翌日も屋久島出発日を使って、お2人をご案内させていただきます。
シルバーウイークの中日、東京からお越しのご夫婦を白谷雲水峡の苔むす森までご案内いたしました。
長期連休を利用して鹿児島県内をご旅行中、屋久島にも立ち寄っていただきました。到着日を利用して半日ツアーへご参加です。
初めての屋久島ですので、まずは入門編の森を歩いていただきました。
登山口から雨模様。霧が濃くかかりました。幻想的です。
どこもかしこも苔がうるおっていました。
テンポよく苔むす森まで到着しました。
もっと混雑することを予想していましたが、うまく人の流れをよけられたようです。
実に屋久島の森らしい1日でした。次はゆっくり遊びに来てくださいね。
千葉からお越しのご夫婦を、縄文杉までご案内いたしました。
夏休みシーズンに突入しましたが、コロナの影響で登山道も人はまばらです。(お越しいただいたお客様にはとっても歩きやすいのですが…)
この日も縄文杉を目指してがんばって歩いていただきました。
この日もすっかり晴れ渡りました。まずはトロッコ道を進んでいきます。
トロッコ道が終わると本格的な登山道へ。
大きな屋久杉を眺めつつ、先へと進んでいきます。
体力的に厳しかったので、残念ですが奥様には途中で待機してもらい、旦那さまだけ縄文杉までお連れしました。
奥様と合流し、ウィルソン株で長めの時間をとりました。
お2人そろって縄文杉まではたどり着けませんでしたが、屋久杉の森は十分に楽しんでいただけたはずです。
また機会があったら再チャレンジ、お待ちしていますね。
前日に縄文杉までご案内しましたお2人と、白谷雲水峡の太鼓岩まで行ってきました。
この日も梅雨の晴れ間となり、すっきりとした天気となりました。
静かな森を、時間いっぱいゆっくりと過ごしていただきました。
苔がむす森をゆったりと進んでいきます。
太鼓岩からの景色も完璧でした。梅雨の晴れ間の素晴らしい天気でした。
帰りの途中で白谷川に立ち寄ってお茶タイムをとりました。2日間の疲れた足を冷やしていきました。
絶好のコンデションの中で屋久島の森を2日間堪能していただきました。
次回はぜひ縄文杉1泊2日を体験いただきたいです。
前回の縄文杉ツアーからおよそ4か月。長かった休業も終わり、ガイド復帰戦で縄文杉までご案内してまいりました。
5月にお越しいただく予定だったお客様と縄文杉と白谷雲水峡の2日間ご一緒しました。
心配していた天候も回復。いい方向に外れてくれました。
コンデションもバッチリ、幸先のいい再出発となりました。
コロナ問題も解決したわけではないので、できる範囲での対策をしながらツアーを行っていきます。
仲良しですね。
順調に縄文杉まで到着できました。
時間をたっぷりと取ったので、縄文杉の近くでゆったりと過ごしていただけたはずです。
私自身も久々のご対面でしたが、いつもと変わらない姿を見ることができてなんだか安心しました。
翌日は白谷雲水峡の太鼓岩までご案内です。
前日に白谷雲水峡の苔むす森までご案内いたしましたご夫婦と、この日は縄文杉まで行ってきました。
3連休初日とあって、2月にしては登山道もにぎわっていました。
ゆったりと森歩きを堪能していただきました。
トロッコ道が終わる前あたりから雨が降り始めました。
こういう日は木の根が滑りやすいので要注意です。
大王杉を越えたあたりから積雪がありました。
2月の縄文杉登山は登山道が凍っていたり、積雪がありますので滑り止めのスパイクの準備が必要です。
縄文杉まで無事に到着できました。
雪景色の中の縄文杉を拝めるのはこの時期だけ。冬の縄文杉もいいもんです。
帰り道の途中で雨も上がり、雨上がりの森も楽しむことが出来ました。雨が降る時間も長かったですが、新品のカッパも使えたし、晴も雨も楽しめたので良しとしましょう。
2日間いかがだったでしょうか。ツアーにご参加いただきありがとうございました。
今年一回目のツアーは、白谷雲水峡の苔むす森まで。愛知からお越しのご夫婦をご案内させていただきました。
昼前の便で屋久島空港までお越しのお2人を空港までお迎えにあがり、そのまま午後から白谷雲水峡半日ツアーへ向かいました。
すっかり春が近づいてきた森の中をゆったりと歩いてきました。
この日は、楠川歩道を進み苔むす森まで向かいました。
ひと気も少なく、ゆったり歩けました。
苔むす森も独り占め。時折光が差し込んで美しい光景を眺めることが出来ました。
午後からのツアーは、少し日の傾いてきた森を楽しめるのがおすすめです。
お2人と翌日は縄文杉ツアーへ向かいました。
前日に縄文杉までご案内したお2人と、2日目は白谷雲水峡の太鼓岩まで行ってまいりました。
前日は縄文杉までがんばってあるいていただきましたので、この日はゆったりと森歩きを楽しみました。
みどりが深い森を丸1日かけて堪能いただきました。
苔むす森も水分をふくんでふっくらでした。
今回の旅行のハイライト、太鼓岩からの景色も思っていた以上に見えました!
8月は台風で残念な思いをしたお2人でしたが、2度目の正直でお越しいただけて良かった。
今年の仕事納めとなりましたが、1年の締めくくりにふさわしい2日間を共に過ごさせていただきました。