2022年6月11日、気象庁は九州南部が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
今年は梅雨入りが早くなるといわれていましたが、ふたを開けてみれば平年より12日遅く、去年に比べて31日遅い梅雨入りとなりました。
梅雨入り初日から縄文杉登山バスの運休、飛行機やフェリーの欠航など来島者の方に影響が出た1日でした。
1年で1番雨の多い季節の到来となりました。
平年の梅雨明けは7月半ばです。
梅雨の期間もレインウェアなどの雨対策は万全に屋久島でのトレッキングをお楽しみください。
2022年6月11日、気象庁は九州南部が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
今年は梅雨入りが早くなるといわれていましたが、ふたを開けてみれば平年より12日遅く、去年に比べて31日遅い梅雨入りとなりました。
梅雨入り初日から縄文杉登山バスの運休、飛行機やフェリーの欠航など来島者の方に影響が出た1日でした。
1年で1番雨の多い季節の到来となりました。
平年の梅雨明けは7月半ばです。
梅雨の期間もレインウェアなどの雨対策は万全に屋久島でのトレッキングをお楽しみください。
2021年5月11日、「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と気象庁より発表がありました。
今年はなんと平年より19日も早い、1951年の統計開始以来2番目に早い梅雨入りとなったそうです。
早くも雨の季節が到来となりました。
これからの時期に屋久島でトレッキングや登山をご計画されている方は、雨具やレインウェア等の準備を万全にお越しくださいね。