コンテンツへスキップ

まつばんだ交通バス

一度は見てみたい屋久杉の巨樹、縄文杉までの行き方で最も一般的な登山道、荒川登山口~縄文杉ルートをトレッキングする際に使う荒川登山バス(山岳部保全利用協議会HP)についてまとめました。
あわせて登山バス乗車場所の屋久杉自然館までのアクセスについてもふれています。

屋久島旅行で初めて縄文杉日帰りトレッキングに行かれる方はお目通ししておいていただくと登山当日に手間取らずにすむと思います。
屋久島初心者の方はぜひ参考になさってください。

 

... "縄文杉登山時に使う荒川登山バスについて" を続けて読む

大王杉と登山者

ガイドツアー参加を希望されるお客様から1番よくある質問の、屋久島でのトレッキングや登山中の服装と装備・持ち物についてまとめました。

屋久島は南国の島ですが、山中に入ると目的地によって里との標高差があり、それによって気温差がでてきます。
行き先と季節によって快適にすごせるように服装を決めましょう。

またガイドツアー中に必要な装備と、あると便利な持ち物もあわせてチェックしてください。
屋久島でトレッキングされる方や登山初心者の方にもわかりやすくまとめてありますので、屋久島旅行時の参考にしてみてください。

... "屋久島でトレッキング・登山時の服装と持ち物について" を続けて読む

屋久島までの行き方や交通アクセス方法はいくつかあるので旅行の計画を立てるにあたって悩むことが多いと思います。

利用する交通機関によって旅行料金や移動時間が変わってきますので、ご自分の予算や旅行スケジュールに合わせて交通手段を選択してください。

屋久島までの各アクセス方法と屋久島から出航している各フェリーをまとめてあります。
初めて屋久島までお越しいただく方にもわかりやすいように情報をまとめましたので屋久島旅行を計画される際の参考になさってください。

... "屋久島までの行き方(交通手段とアクセス)" を続けて読む

縄文杉を眺める

屋久島で宮之浦岳縦走登山や縄文杉トレッキングを日帰りではなく山泊で行かれたい方に向けて、山小屋(避難小屋)やテント場でのキャンプをする際の場所や使い方、トイレの状況、水場の場所、利用時のルールやマナーをまとめました。

屋久島で初めて登山をされる方や山中での宿泊が初心者の方はぜひ参考になさってください。

... "屋久島の山小屋(避難小屋)とテント場での宿泊について" を続けて読む

屋久島での登山やトレッキングの際、特に屋久島初心者の方は心配に思われている山岳トイレと登山トイレについてまとめてみました。

トイレの設置場所、携帯トイレの使い方と回収場所、携帯トイレを屋久島内で購入できる場所をまとめてありますので、ぜひ屋久島旅行や観光、登山の際に参考になさってください。

 

屋久島の山岳トイレの場所

実際に屋久島内で山岳トイレのある場所を、マップにまとめてみました。(2023年現在の状況)

... "屋久島の山岳トイレの場所と携帯トイレの使い方" を続けて読む

ご予約・申し込みはこちら

お問合せ先

TEL/FAX:0997-46-2620 もしくは 090-6583-8501
e-mail: office@greenmessenger-yakushima.com
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久町安房788-112レジデンス銘峰101
エコツアーガイド・グリーンメッセンジャー屋久島
代表者 河部真也

電話・FAX・メールもOK!

お問い合わせは電話・FAX・メールよりお気軽にどうぞ!状況によりお電話に出られない場合があります。その場合はお手数ですが、留守番電話にお名前とご用件を残してください。こちらから折り返しお電話差し上げます。

ご予約はこちら

メインメニューの一覧 各ツアー詳細ページ一覧