平成最後の日は、縄文杉までのご案内となりました。
そんな記念すべき最後の日も屋久島は大雨。まあ屋久島らしいと言えば屋久島らしいですね。
ご案内したお2人には大雨にもめげず、最後まで歩き切っていただけました。
トロッコ道が終わるころには雨脚も強くなり始めました。
夫婦で夫婦杉とともに1枚。
大雨の洗礼をうけつつも無事に縄文杉まで到着。
しかしこの日は最後までよく降りました。それも印象に残ってまた良しですね。
令和の時代もたくさんの方を感動させる縄文杉ツアーであってほしいと思います。
グリーンメッセンジャー屋久島のツアー中の様子を紹介しています。
平成最後の日は、縄文杉までのご案内となりました。
そんな記念すべき最後の日も屋久島は大雨。まあ屋久島らしいと言えば屋久島らしいですね。
ご案内したお2人には大雨にもめげず、最後まで歩き切っていただけました。
トロッコ道が終わるころには雨脚も強くなり始めました。
夫婦で夫婦杉とともに1枚。
大雨の洗礼をうけつつも無事に縄文杉まで到着。
しかしこの日は最後までよく降りました。それも印象に残ってまた良しですね。
令和の時代もたくさんの方を感動させる縄文杉ツアーであってほしいと思います。
GW2日目。この日は強く雨が降る予報。
この日のお客様は屋久島出発日。早朝から白谷雲水峡の太鼓岩まで行く予定でしたが予定変更。
無理なく苔むす森までゆったりと歩いていただくことにしました。
前日からの雨のおかげで苔はいきいきといい調子でしたよ。
見渡すばかりの苔の世界が、雨に濡れしっとりとしていました。
この日も見事なようすを見せてくれましたよ。
今年もGWがやってきました。世間は10連休ということもあり、今年も屋久島はにぎわいそうです。
GW初日は白谷雲水峡の太鼓岩へ。屋久島到着日でのご案内です。
ふもとは晴れ。山に入り、午後の頭から雨がしとしとと降り始めました。しっとりとした森を楽しめましたよ。
くぐり杉もくぐり抜けていきます。
辻峠を登りだした頃に霧がかかりだし、景色はどうかなあ、と思っていましたが到着するころに霧が晴れた!
太鼓岩の景色もばっちり楽しめました。
少し遅めのスタートということもあって、登山客の混雑もさけてマイペースに楽しめた1日でした。
フリースタイル1日ツアーで、夕方の高速船の出航時間まで屋久島を広く楽しんでいただきました。
前々から気になっていたという屋久島へ、ようやくお越しいただけたそうです。
膝の調子がよくないお2人でも、十分に楽しんでいただけるようにプランを考えました。
午前中はヤクスギランドへ。50分コースを散策しました。
大きな屋久杉が立ち並ぶ森をゆったりと歩いてきましたよ。
ヤクスギランド散策後は、紀元杉へ。
午後からは島内を1周しつつ、見どころを散策しました。
大川の滝は水しぶきが涼し気でした。
世界自然遺産登録地域の西部林道も通りました。おとなしいヤクシカと見つめあうお2人。
縄文杉や白谷雲水峡は歩くことのできないという方でも楽しめる魅力がたくさんあるのも屋久島のいいところです。
1日の中で屋久島の中を広く見て回って、そのことを実感していただけたら嬉しいですね。
去年に白谷雲水峡の苔むす森までと縄文杉をご案内いたしましたご夫婦が今年も屋久島まで遊びに来てくださいました。
今年は白谷雲水峡の太鼓岩までのご案内です。
天気予報は雨のち晴れ。午後には雨も上がる予報ですが、さてどうなることやら。
去年も1日目の白谷雲水峡は雨模様でした。今年はどうでしょうか。
七本杉のとなりを通り過ぎます。
苔むす森は貸し切り状態でした。雨のおかげで苔もふっくらでした。
太鼓岩の景色は…真っ白。残念でしたけど、なんだか楽しそうですね。
苔むす森まで下りてきましたが、やはり帰りも貸し切り状態でした。
太鼓岩からの絶景は見ることのできませんでしたが、今年も苔の世界は堪能していただけたはず。
また屋久島まで来いよ、ということでしょうか。また気が向いたらお越しくださいね。