東京からお越しのご夫婦2組を、縄文杉までご案内いたしました。
旅行がお好きな皆様は旅先でお知り合いになったそうです。
3連休も終わり、登山客もまばらになった登山道をマイペースに進んでいきました。
順調に進んでいき、縄文杉とご対面。天気にも恵まれて、気持ちがよく歩くことが出来ました。
普段から旅をされている皆さんでしたのでとても健脚で、最後まで元気に歩いていただけました。
東京からお越しのご夫婦2組を、縄文杉までご案内いたしました。
旅行がお好きな皆様は旅先でお知り合いになったそうです。
3連休も終わり、登山客もまばらになった登山道をマイペースに進んでいきました。
順調に進んでいき、縄文杉とご対面。天気にも恵まれて、気持ちがよく歩くことが出来ました。
普段から旅をされている皆さんでしたのでとても健脚で、最後まで元気に歩いていただけました。
3連休の最終日。この日も縄文杉までのご案内でした。千葉からお越しのご夫婦をお連れしてきました。
朝晩の空気がすっかり秋らしくなってきました。トレッキングの時には歩きやすい季節です。
秋晴れの気持ちがいい気候の中、この日もたくさん歩いてきました。
荒川登山口を出発してトロッコ道を15分くらい歩いたところで朝日が昇り始めました。
快調に進んで行き、難なく縄文杉まで到着!この日は木漏れ日の中に佇んでいました。
すっきりとした空気の中、存分に森歩きを堪能することが出来ました。
2つの台風が屋久島を過ぎ去り、ようやくひと段落しました。縄文杉トレッキングは久々です。
母娘2名様を、縄文杉までご案内いたしました。
ある日突然お母さまが屋久島に呼ばれたそうです。たくさん歩いて縄文杉まで会いに行きました。
仁王杉と共に1枚。
トロッコ道が終わり、本格的な登山道へ。辺りに屋久杉が立ち並ぶ、巨木の森です。
無事に縄文杉までたどり着くことが出来ました。
はるばる長い距離を歩いて尋ねた縄文杉の姿はいかがだったでしょうか。
帰りに少しだけ寄り道を。疲れた足を沢で冷やしていきました。
台風の影響で屋久島までたどり着けるかわからなかった中、こうしてご案内できてよかったです。
また屋久島に呼ばれたらお越しくださいね。
屋久島に台風25号が接近中。夕方前に最接近の予報でしたので、午前中の早い時間から白谷雲水峡の苔むす森までご案内いたしました。
同じメンバーで5年ほど前に縄文杉まで行かれたそうです。再び屋久島までお越しいただきました。
前回は、屋久島のシンボルへ。今回は雫の滴る苔の森を堪能してきました。
天候も大きく崩れる前に苔むす森までたどり着くことが出来ました。
台風により屋久島旅行自体が危ぶまれましたが、少しだけでも自然の中に入っていただけて良かったです。
予定通り太鼓岩まではご案内出来ませんでしたが、またのチャレンジをお待ちしております。
縄文杉へ行く予定だったのが先の台風により道路が通行止め…。予定変更してヤクスギランドの釈迦杉に会いに行きました。
25号に続いて26号も屋久島方面に近づいてきています。
台風の影響か、終日雨が続きましたがヤクスギランドはとても雨が似合う森です。堪能してきました。
どこもかしこも沢は大増水。豪快な姿でした。
ヤクスギランドという名前でも侮るなかれ。80分コースより先はしっかりとした登山道です。
雨具や登山靴など、道具をしっかりと準備して臨みましょう。
そして、苔がきれいなのは白谷雲水峡だけではありません。
雫の滴るこの様子は雨の日ならではの光景です。
150分コースよりさらに奥、小花山を越えて天文の森へ。釈迦杉とご対面です。
霧に包まれて神々しい姿でした。
今回は縄文杉までご案内できませんでしたが、他にも魅力的なポイントがたくさんあるのが屋久島です。
ヤクスギランドでこの日にすれ違ったのは6組ほど。静かな森を十分堪能しました。