平成最後の日は、縄文杉までのご案内となりました。
そんな記念すべき最後の日も屋久島は大雨。まあ屋久島らしいと言えば屋久島らしいですね。
ご案内したお2人には大雨にもめげず、最後まで歩き切っていただけました。
トロッコ道が終わるころには雨脚も強くなり始めました。
夫婦で夫婦杉とともに1枚。
大雨の洗礼をうけつつも無事に縄文杉まで到着。
しかしこの日は最後までよく降りました。それも印象に残ってまた良しですね。
令和の時代もたくさんの方を感動させる縄文杉ツアーであってほしいと思います。
屋久島ガイド グリーンメッセンジャー屋久島のスタッフのブログ2
屋久島の観光や登山にかかわる情報やガイドツアーの様子をお伝えします!
平成最後の日は、縄文杉までのご案内となりました。
そんな記念すべき最後の日も屋久島は大雨。まあ屋久島らしいと言えば屋久島らしいですね。
ご案内したお2人には大雨にもめげず、最後まで歩き切っていただけました。
トロッコ道が終わるころには雨脚も強くなり始めました。
夫婦で夫婦杉とともに1枚。
大雨の洗礼をうけつつも無事に縄文杉まで到着。
しかしこの日は最後までよく降りました。それも印象に残ってまた良しですね。
令和の時代もたくさんの方を感動させる縄文杉ツアーであってほしいと思います。
GW2日目。この日は強く雨が降る予報。
この日のお客様は屋久島出発日。早朝から白谷雲水峡の太鼓岩まで行く予定でしたが予定変更。
無理なく苔むす森までゆったりと歩いていただくことにしました。
前日からの雨のおかげで苔はいきいきといい調子でしたよ。
見渡すばかりの苔の世界が、雨に濡れしっとりとしていました。
この日も見事なようすを見せてくれましたよ。
今年もGWがやってきました。世間は10連休ということもあり、今年も屋久島はにぎわいそうです。
GW初日は白谷雲水峡の太鼓岩へ。屋久島到着日でのご案内です。
ふもとは晴れ。山に入り、午後の頭から雨がしとしとと降り始めました。しっとりとした森を楽しめましたよ。
くぐり杉もくぐり抜けていきます。
辻峠を登りだした頃に霧がかかりだし、景色はどうかなあ、と思っていましたが到着するころに霧が晴れた!
太鼓岩の景色もばっちり楽しめました。
少し遅めのスタートということもあって、登山客の混雑もさけてマイペースに楽しめた1日でした。
フリースタイル1日ツアーで、夕方の高速船の出航時間まで屋久島を広く楽しんでいただきました。
前々から気になっていたという屋久島へ、ようやくお越しいただけたそうです。
膝の調子がよくないお2人でも、十分に楽しんでいただけるようにプランを考えました。
午前中はヤクスギランドへ。50分コースを散策しました。
大きな屋久杉が立ち並ぶ森をゆったりと歩いてきましたよ。
ヤクスギランド散策後は、紀元杉へ。
午後からは島内を1周しつつ、見どころを散策しました。
大川の滝は水しぶきが涼し気でした。
世界自然遺産登録地域の西部林道も通りました。おとなしいヤクシカと見つめあうお2人。
縄文杉や白谷雲水峡は歩くことのできないという方でも楽しめる魅力がたくさんあるのも屋久島のいいところです。
1日の中で屋久島の中を広く見て回って、そのことを実感していただけたら嬉しいですね。
去年に白谷雲水峡の苔むす森までと縄文杉をご案内いたしましたご夫婦が今年も屋久島まで遊びに来てくださいました。
今年は白谷雲水峡の太鼓岩までのご案内です。
天気予報は雨のち晴れ。午後には雨も上がる予報ですが、さてどうなることやら。
去年も1日目の白谷雲水峡は雨模様でした。今年はどうでしょうか。
七本杉のとなりを通り過ぎます。
苔むす森は貸し切り状態でした。雨のおかげで苔もふっくらでした。
太鼓岩の景色は…真っ白。残念でしたけど、なんだか楽しそうですね。
苔むす森まで下りてきましたが、やはり帰りも貸し切り状態でした。
太鼓岩からの絶景は見ることのできませんでしたが、今年も苔の世界は堪能していただけたはず。
また屋久島まで来いよ、ということでしょうか。また気が向いたらお越しくださいね。
東京からお越しのご夫婦を、白谷雲水峡の太鼓岩までご案内いたしました。
ずっと来たかった屋久島、縄文杉に行ってみたかったそうですが、まずは白谷雲水峡で様子見との事。
マイペースにゆっくりと苔の森と太鼓岩の絶景を楽しんでいただきました。
楠川歩道のくぐり杉で1枚。
写真を撮りながらゆったりと進んでいきました。
苔むす森の苔も、この日は太陽光が弱かったので緑が強く出てきれいでしたね。
ところどころに杉の新芽が顔を出してきています。
うまく撮れましたか。
太鼓岩からの景色もばっちりとみることが出来ました。
新緑の美しい季節となってきましたね。黄緑色がいい感じです。
帰りはご希望のあった奉行杉コースを回って帰りました。
見渡すかぎり苔の緑色が映える良コースです。
コースの名前にもなっている奉行杉。となりに立つとスケールの大きさに驚くばかりです。
1日のんびりと写真を撮ったり、あたりを眺めながらゆったりと過ごすことのできました。
次は憧れの縄文杉に会いに行きませんか?チャレンジお待ちしております。
前日の雨がうそのような晴れ模様となりました。この日は前日に西部林道をご一緒したお客様と白谷雲水峡へ。
雨上がりのしっとりとした森や苔をこれでもかと堪能しました。
丸1日かけて太鼓岩~奉行杉コースまでのフルコースで白谷雲水峡を歩いてきました。
ヒメシャラはさわるとひんやり冷たいです。
苔むす森もとても良し!木漏れ日が見事でした。
太鼓岩からの景色も文句なし。スカッと晴れ渡りお見事でした。
年間を通してもここまでの景色はなかなかお目にかかれないです。
帰りは余裕があったので奉行杉コースを回って下山しました。
奉行杉コースも苔が素晴らしい。光が差し込むとピカピカです。
やはり屋久島の森は雨上がりに歩くのがいいですね。素晴らしいコンデションの中、1日歩くことが出来ました。
雨と晴れ、2日間で両方の森を堪能いただけました。
1人旅で屋久島へお越しいただいたお客様と、西部林道を散策してきました。
屋久島到着日を利用してのご案内です。午後の便で屋久島空港に到着後、そのままツアーへ行きました。
世界遺産登録エリアの森を、ときにポツポツ、ときにザーザーと降る雨の中歩いてきました。
屋久島の巨木は屋久杉だけにあらず。ガジュマルも巨大です。
クワズイモの葉っぱも雨に濡れてつやつやでした。
大きな岩の屋根でホッと一息。沢の流れを聞きながらゆっくりとしていきました。
またまたガジュマル。横に立つとスケールの大きさがわかりやすいですね。
初めて屋久島にお越しいただく方で西部林道をご案内することはあまりないのですがご友人の紹介で興味を持たれたそうです。屋久島通なチョイスでした。
翌日は白谷雲水峡をご一緒させていただきました。
家族旅行で屋久島までお越しいただいた3名様を、縄文杉までご案内いたしました。
10歳の息子さんのリクエストで屋久島までお越しいただいたそうですよ。
丸1日かけて、元気に縄文杉まで歩き切ってきました。
6:00頃、荒川登山口をスタート。4月に入り、日の出の時間もだいぶ早くなってきました。
歩き始めて15分くらいで、すっかり明るくなりました。
トロッコ道を終えると、本格的な登山道が始まります。
ウィルソン株を越えると、縄文杉コースの一番の正念場が始まります。
急な階段を頑張って登っていきます。
大きな屋久杉の横に立つと、そのスケールの大きさにいつも圧倒されます。
頑張って歩き、縄文杉まで無事にたどり着くことが出来ました。
家族皆で目標を達成して、いい記念になったのでは。
いい1日にご一緒させていただきました。