埼玉からお越しの4人ご家族を、白谷雲水峡の太鼓岩までご案内いたしました。
2年生と4年生のお子様も、この日誕生日だったお母さんをお祝いするために頑張りました。
前日までの1泊2日での縄文杉の後ということもあって、疲れちゃったかな。ちょっとご機嫌斜めな1日でした。
屋久島ガイド グリーンメッセンジャー屋久島のスタッフのブログ2
屋久島の観光や登山にかかわる情報やガイドツアーの様子をお伝えします!
埼玉からお越しの4人ご家族を、白谷雲水峡の太鼓岩までご案内いたしました。
2年生と4年生のお子様も、この日誕生日だったお母さんをお祝いするために頑張りました。
前日までの1泊2日での縄文杉の後ということもあって、疲れちゃったかな。ちょっとご機嫌斜めな1日でした。
屋久島からの出発日の午前中を利用して、白谷雲水峡の苔むす森までご案内いたしました。
時間を有効に使うため朝早くからのスタートになりました。静かな森を楽しめましたね。
七本杉の前で、木のポーズ。トレーナーとその生徒さんという間柄とあって、さすが様になってます。
昨日の縄文杉の後とあってもお元気なお2人。順調に苔むす森まで到着。
苔むす森では貸し切りでしばしのんびりできました。
高速船の時間までまだ時間があったので、河原で一休み。2日間の疲れを白谷川で癒しましょう。
ご自慢のカメラで写真を撮りながら、普段よりさらにゆっくりと進むツアーとなりました。いい写真は撮れていましたでしょうか。
女性2人組と、縄文杉まで行ってまいりました。
登山道にお子様連れのお客様も増えてまいりました。夏休みシーズン到来ですね。
高所恐怖症で帰り道の階段ではハラハラしましたが、終始順調に歩き切ることが出来ました。
三重からお越しのお2人と、縄文杉まで行ってまいりました。
夏休みの前日ということもあり、他の登山客もそこまで多くなく混雑感も感じない一日でした。明日から登山客も徐々に増えだすのでしょうか。
お2人とも長い道のりを歩くことに不安があったようですが、終始険悪な雰囲気になることもなく順調に歩き切ることが出来ました。
熊本からお越しの親子お2人を、縄文杉へご案内いたしました。
この日は朝から悪天候で、雷雨の中厳しいコンデションでの登山となりました。
残念ながら2人そろって縄文杉にご対面とはなりませんでしたが、2人とも頑張りました。
大阪からお越しの元気なお姉さま3人組と、宮之浦岳へ行ってまいりました。
晴天の中の稜線歩きは気持ちがいいですね。一時雲がかかり、不穏な空気が流れましたが山頂につく頃には雲も流れ、すばらしい展望を楽しむことができました。
翁岳、安房岳、投石岳と奥岳の山々を望みながら進んでいきます。すっきり晴れて気持ちがいいです。
マラソン仲間のお三方。さすがの健脚、順調な足取りでした。
順調に宮之浦岳登頂!さすがにお盆時期とあって、山頂は混雑気味。
永田岳をバックに1枚。しかしいい天気です。
時間に余裕があったので、帰りに淀川で一服していきました。疲れた足にはアイシングが1番です。
屋久島には日帰りで登ることが出来る、魅力的な山がたくさん残っています。またお越しください。
先日に引き続き、この日は母娘お2人を白谷雲水峡太鼓岩までご案内いたしました。
去年の1泊2日の山行の際にも思いましたが、本当に健脚なお母さまです。太鼓岩までの道のりももろともせず歩くことが出来ました。
去年はいかなかった太鼓岩の景色、いかがだったでしょうか。若干の曇り空でも素晴らしい景色でしたね。
去年1泊2日で縄文杉をご案内した、母娘お2人が今年も屋久島にお越しくださいました。まずは娘さんを今年は日帰りで縄文杉までご案内いたしました。
去年はどしゃ降りの中の山行でしたが、今年は晴れ模様でした。おまけに梅雨明け発表となり、夏の到来を体感する1日でした。
天気によって、登山道も縄文杉も印象が変わりますよね。雨もまた良しですが、今年は晴れてよかったです。
13日、気象庁より九州南部が梅雨明けしたとみられると発表がありました。
例年より梅雨入りが遅くなったので、その分明けも遅くなるのでは…。と思っていましたがほぼほぼ平年通りの梅雨明けとなりました。
梅雨入り間際はあまり雨が降らずでしたので、今年は空梅雨かと思われましたがやはりそこは屋久島。6月最終週がほんとによく降りました。
梅雨が明けたらついに夏本番です。今年も忙しくなりそうです。
愛知県からお越しの女性二人組を、縄文杉までご案内いたしました。
会社の同期だったというお2人。今回のご旅行は山に海にと、自然を満喫されるようです。
私の地元の近くにお住まいで、同じ年ということもありローカルな話題を織り交ぜつつのご案内となりました。