今年は、縄文杉「発見」から50年の節目の年。
去年から工事が行われていました縄文杉北展望デッキが、ついに公開となりました。

正面から見上げるとわかりにくかった枝の太さもこの通り。存在感があります。

今までとはまた違った表情の縄文杉を見ることができますね。

今年は、縄文杉「発見」から50年の節目の年。
去年から工事が行われていました縄文杉北展望デッキが、ついに公開となりました。

正面から見上げるとわかりにくかった枝の太さもこの通り。存在感があります。

今までとはまた違った表情の縄文杉を見ることができますね。

男性3人組と縄文杉まで行ってきました。
2年前に白谷雲水峡を旧スタッフの越智くんがご案内したお客様です。
2年前は台風の影響で縄文杉までいけずの再挑戦でした。
縄文杉までは雨が長引きましたが、帰路の途中からまさかの晴れ。雨上がりの森はきれいでしたね。

3世帯のご家族5人を縄文杉までご案内しました。
往復22kmという長い道のりを歩き、なんとかみなさん縄文杉とご対面できました。
子供たちも、おばあちゃんも最後まで頑張りました!

横浜からお越しのご家族を縄文杉へご案内いたしました。
もうすぐ4月だというのに寒い1日でしたね。(大粒の霰が降った時間帯も。)
春休みに入り、ご家族連れの登山客を見ることも多くなってきました。
子供が大きくなると、なかなか家族そろっての旅行が難しくなってきますよね。
いい思い出を残して頂けたならいいのですが。

1人旅の女性と、縄文杉へ行ってきました。
前日の雨のおかげで森はしっとり、苔はいきいきしていました。
縄文杉付近は霧が濃くかかり、幻想的な雰囲気でしたね。
